脱力感を感じてしまう魔道士です。こんにちは。

ロケットニュース24 が提供したFF14に関する記事(魚拓 )が、一部で話題になっているようです。わたし自身は、まともに語ること自体に価値を感じず、一応確認はしたもののスルーしました。

ただ、あまりにも悪質と感じるため、一応記録に残しておきます。


■ニュース提供会社の怪しさ
内容を見る前に、運営会社を見ますと、表面上は 一文具会社が発行するニュース という事になっています。

会社自体が 資本金1000万円の小さな企業であり、文具会社が何故ニュース発信をしなければならないのかという疑問が湧きますし、実際の記事内容をみると 基本的にゴシップで溢れており (批判中心)、評価している記事は基本的に特定の国のみという不自然さが見て取れます。

このような怪しさに溢れている ニュースソースを元に評論すること自体に、価値を見いだせません。

※ 同記事は サーチナにも転載されているようです。こちらも言わずもがなです。


■記者としても三流
次に、開発途中のものを元に断定的に評価を下しているという時点で、記者としての資質に疑問を持たざるを得ません。

更に、記事中には一言も開発中であることや、αテストのもので実際の製品版とは異なる可能性がある、というような注意書きもみあたりません。

ここから窺えるのは、中立的な見方で物事を伝えようという意志が皆無、であることです。

ロケットニュース記者は恐らくαテスターではないでしょう。ネットで拾った感想をつなぎ合わせて記事が構成されている事を考えれば、そして動画を見ただけで判断して記事を書いているに過ぎないとしたら、なんと不誠実な態度だろうと思います。


■感想など
特になし。


■人間の「感覚」というもの
ゲーム愛好家でしたら、体験したことがあるかもしれません。自分がプレイしている時の感覚と、横から見ている時の印象が大きく異なることを。

動画は文字以上に物語りますが、注意しなければならないのは、操作感や時間流れなどは、実際に遊んでみないと分かるはずがないということです。

従って、もし動画を見て ”緩慢である” と感じたとしても、自分の手で操作している時に同じように感じるとは限りません。


ネット上の一部とは言え、この ”作文(記事)” を元にした意見が散見されるため、一応、わたしの捉え方を述べてみました。