正しいこと、正しさを求めることは

素晴らしいことなのですが、

それがかえって相手との関係性を

崩してしまう原因にもなります。

 

 

正論は強いのです、

正論は相手を負かすのです。

 

特に、

相手のミスや相手が弱い状況にあるとき、

この「正しさ」は刃となり得ます。

 

 

現実の社会で生活していると

なかなか正論通りにはいかないことも多々。

 

そうなってしまったときって、

自分でもわかっているのです。

「正しくないな~」とか

「これではダメだ・・・」と。

 

そんな状況に上かぶせで、

「正しくない!」と正論を言われたら、、、

 

相手は反論できませんし、

グサリと心を刺されます。

 

 

相手をやっつけたいのなら、

それもアリかもしれませんが、

相手に良くなってもらいたい!とか

モチベーションを上げたい、とか

思っているのなら、逆効果です。

 

その人にはその人の事情があるのです。

 

その人の事情を知らないで、

そう言ってしまったのなら、

きちんと事情を聴いてみましょう!

 

事情を知ってて、そう言ったのなら

この質問に答えてみてください。

  ↓

あなたが相手と本当に築きたい

関係性はどんなものですか?

 

 

正しさで相手を裁くとき、

もしかしたら自分の中に

「相手に負けたくない」「相手より上にいたい」

「馬鹿にされたくない」等といった気持ちが

あるのかもしれませんね・・・

 

コナン君からも一言♪

写真の説明はありません。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

正しいことを言うときは

少しひかえめにするほうがいい、

正しいことを言うときは

相手を傷つけやすいものだと

気付いているほうがいい。

   吉野弘