メタボンのブログ


  新吉原  「国貞」
メタボンのブログ
忠臣蔵の所で神文が出ました。

起請文とも言います。

起請文と云えば、当然、遊女が出ませんと話になりません。

かなり強引に無理に此処まで持ってきました。


やむなく(〃∇〃)遊女の手練手管を紹介します。

  花魁

色々手管が有ります。

順番にいきます。

1、起請誓詞

誓いの言葉を紙に書き神社に奉納します。

熊野牛王誓詞、鳥が一杯木版された紙3枚の裏に書いて、

1枚は男に、1枚は自分、3枚目は神社へ奉納。

「私と貴方は決して別れません。二世を誓った仲です。」

そして、指を切って血判を押します。

この起請を書くと熊野で鳥が1羽が死ぬそうです。

ですから、簡単にやってはいけないのですが、どういう訳か

規制緩和なのか、何時の間にやら起請文は75枚まで神仏が

お認めになったという。

未だ、全滅しないのですから無尽蔵に居るのでしょう。

だから、男25人まではOKなのです。

GOOUHONGUU.JPG


2、放爪(ほうそう

遊女が自分の爪を剥がし桐の箱に入れて「これが私の心です」といって

渡します。

手の平を柱に紐で括りつけて、どの爪にするか決めて、一息に剥がします。

痛そうですね。


3、入れ黒子

「何様命」と腕に彫ります。客の筆跡が良しとされました。


4、貫肉

元は衆道から来たようです。

小刀を使って自分の太腿を刺すのです。

これくらいの覚悟があるのです。


5、指切り

指を絡めるあれではありません。

小指の第一関節にカミソリを充て、箱枕で叩くのだそうです。

指がどこかに行かないように、周りを屏風で囲み、朋輩の女郎に

ガンとやってもらいます。

これも桐の箱に入れて相手の男に送ります。


6、髪切り

これは辛いですね。髪を切ると商売にならないですから。

髻の所で髪を切り渡します。

髪が伸びるまで2,3年かかりますから「身仕舞」といって、

借金が増えていく一方です。


しかし、これをやっていたら遊女が居なくなってしまいます。

メタボンのブログ

ではその対策と云えるほどではないですが。


1、の起請文は、75枚書けるのですから大丈夫、余裕あります。

  無くなれば追加すればいいのです。


2、「放爪」は、目の前でやる訳では無いので、小さな女の子(妹女郎)の

  小指の爪を  長く伸ばさせて、それを切って魚の血でも付けて

  あげればいいです。


3、「入れ黒子」は、油性の墨で書いて、暗い行灯の灯の下で見せる。

  客もそれを擦る訳にもいかないので大丈夫。

  疑ってみるようでは話になりません。


4、貫肉は、芝居用の小刀が有ります。

  押すと刀身が鞘の中に入ってしまうものです。

  その鞘の中に血糊が仕込んであって、刀身が入ると血糊が

  飛び散る仕掛けになっているのです。

  男は血に弱いので大丈夫、顔を逸らしてしまいます。


5、指切りは、吉原に揚屋町と云って、職人が居まして、シンコ細工で

  小指を作ってくれます。

  それを箱に入れて、指には包帯を巻いて、

  「どうぞ」といって挙げればいいのです。


6、髪切りは、不通に髪を丸めておいて手拭か頭巾をかぶって、

  (かもじ)を付ける。

  髢(かもじとは?

  髪を結ったり垂らしたりする場合に地毛の足りない部分を補うための

  添え髪・義髪のこと。

 

これらは全て客も承知のパフォーマンスです。

  客はこれを受け入れて喜ばねばなりません。

疑ってたり、川柳にあるような

此の小指 さてはシンコか ええ無念

と思うようでは、所詮この世界では縁の無い人なのです。


新粉細工(しんこざいく)とは、米の粉を蒸してお餅状にしたものに
細工を加える職人技。
江戸時代後期に全国的に販売され流行。
身近な動物や魚を作ります。