子育てタクシーを発見

テーマ:

車を売却した後は、


旦那さん不在時の移動は

バスかタクシーになります指差し




赤ちゃんが産まれた後

バスはともかく、

タクシーにチャイルドシートがついてないことだけ、引っかかってましたちょっと不満




タクシーに赤ちゃんを乗せる時、

チャイルドシートは法律上は必要ないですが


やっぱり何かあった時を考えると

チャイルドシートに乗せておきたいなと。。




大きな病院に行くとしたら、

車で10分〜15分くらいの距離なので

そんなに長時間ではないですが


今時、ドライバーさんが安全運転の方でも

突っ込まれることもあれば、

ドライバーさんが急に意識を失って・・・ってこともある。




そこで、

"チャイルドシート タクシー"

で検索してみたら、

子育てタクシーと言うサービスがありましたひらめき知ってました?





    

​子育てタクシーとは?


一般社団法人全国子育てタクシー協会主催の子育てタクシードライバー養成講座課程を修了したドライバーが専門に乗務する、お子さんやその保護者、また妊娠中の方にも優しいタクシーのことです。
 荷物が多くなりがちな乳幼児を連れた外出のサポート、保育園や学童保育所、塾などに保護者の代行としてのお迎え、陣痛時のスムースな送迎など、"いざという時の保険"として登録・ご利用いただける、子育て世代に優しいタクシーです。

子育てタクシーHPから引用しました



事前に登録して、私の地域は依頼の電話をする時に「チャイルドシートお願いします」

と伝えると着けたタクシーを配車してくれるようです指差しキラキラ






夜間や緊急時は予約状況によって

チャイルドシート着用が叶わないこともあるそうですが、


健診とか事前に予定が決まっている時は

これで安心ニコニコラブラブ



陣痛タクシーは知ってましたが、

子育てタクシーは初めて知りました電球キラキラ





登録料は無料で、

代金も通常のタクシーと同じメーター料金だそうぽってりフラワー






ベビーカーだとタクシーに断れるという話も聞く中、ママに優しいこんなサービス

ありがたいですね看板持ち飛び出すハート





里帰り出産予定なので、

出産後に登録しようかなおねがい