【洗面台DIY 完成】照明のスイッチを固定 と 今日のお弁当 | hiroの手作りのある暮らし〜ミシン・DIY・日々の事色々

hiroの手作りのある暮らし〜ミシン・DIY・日々の事色々

築約30年の戸建て(夫の実家)に約5年前から住み始め、DIYでおしゃれなカフェのようにしたくて奮闘中でしたが、現在、ミシン好きが高じて わからない用語だらけのSNS、web shopという新天地に挑戦中です。

ご訪問いただきありがとうございます照れ
「いいね」や「コメント」「フォロー」も
ありがとうございます音譜
 
 
 
2階の洗面台DIY
今日は照明のスイッチの固定ニヤニヤ
 
 
木で枠を作って
そこにスイッチをはめ込んで
壁に固定することにしましたニヤニヤ
 
 
スイッチの型をとって
木に写して
ドリルで穴を開けて
卓上糸鋸盤でくり抜きます。

 

 

その後、

裏面にコードを通す溝を

彫刻刀で彫ります。

 

卓上糸鋸盤でくり抜いた部分に

ヤスリをかけてから

BRIWAXのJACOBEANを

塗ります。

 

 
ON OFFがわかりやすいように
ステンシルもします。
 
普通紙に文字をプリントアウトして
カッターで切り抜いて
貼って剥がせるスプレーのりで
切り抜いた紙を木に貼り付けたら
アクリル絵の具をスポンジにつけて
ステンシル。

 
 
いよいよ
壁に固定しますニヤニヤ
 
ビスを4本打って固定しましたニヤニヤ
 
 
コードが邪魔にならないように
数か所 タッカーで
壁に固定しましたニヤニヤ
 
 

 

タッカーはダイソーで購入した

タッカーですニコニコ

 

 

 

 

 
それから、
洗面台の鏡の下の棚に
こんな物を付けてみましたニコ
 
 
これは
例えばこんな風にS字フックをつけて使いますニコニコ
 
 
 
2階の洗面台は
サブ的な存在ですが
少し必要な物を置いてみましたニヤニヤ
 

 

 

 
 

こんな感じで

洗面台DIY

完成としたいと思いますウインク

 

 

 

最後に

 

Before After 見て下さいおねがい

 

 

Before

 

 

After

 

 

 

洗面台DIY

 

洗面ボウルの塗装

洗面ボウルのコーティング

蛇口の交換

キャビネットの取り外し

鏡の取り付け

照明の取り付け

端材で扉の製作

タオルストッカー作り

棚作り

照明スイッチの固定

 

ざっとまとめると

こんなことをしてきましたニヤニヤ

 

もしも興味のある方がいらっしゃいましたら

過去記事

是非ご覧ください照れ

 
 
 
 
 

今日の女子高生弁当

 
※白米
※アジみりん
※ほうれん草の胡麻和え
※ミニトマト
※レンコンのチーズ焼き
※卵焼き
※蒟蒻ゼリー
 
 
 
今日の旦那弁当
 
※玄米
おかずは女子高生弁当と同じ
 
 
 
 
 
 
最後までご覧いただき
ありがとうございました照れ