【100均DIY】木製ファイルボックスを作る 続きの続き と 今日のお弁当 | hiroの手作りのある暮らし〜ミシン・DIY・日々の事色々

hiroの手作りのある暮らし〜ミシン・DIY・日々の事色々

築約30年の戸建て(夫の実家)に約5年前から住み始め、DIYでおしゃれなカフェのようにしたくて奮闘中でしたが、現在、ミシン好きが高じて わからない用語だらけのSNS、web shopという新天地に挑戦中です。

ご訪問いただきありがとうございます照れ

 

 

 

今日は木製ファイルボックスに

ステンシルしましたニコニコ

 

かっこよくなりましたよ音譜

 

 

 

ステンシルする前は

 

 

 

ステンシルシートは今回も自作です。

 

準備するものは。。。

 

 

カッターマット

のりスプレー

クリアファイル

ステンシルしたい文字(普通紙に印刷)

カッター

 

ステンシルしたい文字の紙の表にのりスプレーし

クリアファイルに貼り付けて

カッターで切り抜きます。

 

 

今回はBOのカットに注意です

赤丸のところをつなげておかないと

中の白い部分がなくなってしまいますので真顔

 

 

「FILE BOX」の他にも

「01」「02」「03」「04」も作りましたニコニコ

 

切り抜いたら紙は剥がしてしまいます。

 

 

あとは ステンシルシートの裏側にのりスプレーして

ステンシルしたいところにしっかり貼って

スポンジや筆などでステンシルするだけです。

 

今回はスポンジアクリル絵の具の黒を

ステンシルしました。

 

 

 

ラックをひきで見てみると。。。。

 

 

 

 

大分いい感じになってきました照れ

 

下から2段目が丸ごと空いていますが、ここには

薬箱を作ってお薬を置きたいと思っています。

 

どのように作ろうか まだ考え中です真顔

 

 

 

 

 

今日のお弁当

 

 

 

※白米に黒ゴマパラパラ

※甘い卵焼き

※鶏の照り焼き

一口大にカットした鶏もも肉に塩コショウして

小麦粉を薄くまぶして

多めの油で皮目からパリッと両面焼き

火が通ったらタレをからめてできあがり。

タレは

醤油、酒、みりん、砂糖

※ジャガイモのガレット(夕飯の残り)

真ん中にピザ用チーズが入っています。

味付けは軽めに塩コショウ

ケチャップをつけて食べます。

※アスパラとパプリカのベーコン巻き

※まるごと食べられるブドウ

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました照れ