アンレーじっちゃんのブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

今日のそらいろ 3月27日(月)

 

       ようやく雨が上がり今朝は良い天気になりました

 

       最低気温は一桁8度でしたが 心地良いヒンヤリ感を感じながら出勤しました

 

       最高気温は18度だそうです 今週は木曜日までは良い天気で花見日和だそうです

 

 

 

       桜の花の咲くころは:

 

 

       去年の冬至ころの画像ですが 冬至のころはいつも桜の花の咲くころは?と

 

       桜の花の咲くころに より明るいイメージを持ちながら 思いをはせるのですが 

 

 

       今朝通勤時”わたしのさくら”をチェックしますと いよいよ満開になっていました

 

       とにかく今週は満開のさくらの美しさを目いっぱい楽しみたいと思います

 

       

今日のそらいろ 3月24日(金)

 

       最近朝の気温が高く今朝も16°お昼の予報が17°なのでほとんど変わりません

 

       今にも雨が降りそうですが 今日は基本曇り予報です

 

 

 

       3Fを肝に銘じて:

 

 

       最寄りの公園の桜も七分咲きくらいになりました

 

       この時期学校に通っている頃には 気持ちを新たにとノートとか文房具を買い替えたものです

 

       私は新たな気持ちで歩むという意味でこれって何と言うんだろう 標語(?)を考えました

 

       ① Flat (フラット) 何事にも先入観・固定観念を持たずフラットな気持ちで

 

       ② Fusion (フュージョン) 融合です 世代間の融合 アナログとデジタルの融合

 

       ③ Flexibility(フレキシビリティ) 柔軟性 しなやかさ

 

       この三つの”F”です 

 

       今の世の中動き・変化が非常に速いので 何事にもこの3Fを肝に銘じ 

 

       処して行こうと思っています

ダイアモンド プロポーションとコンビネーション⁉

皆さん 今晩は!

私のブログ名”アンレーおじさん”ですが もう”おじさん”ではなく”おじいちゃん”なので 

ブログ名を実像に合わせて”アンレーじっちゃんのブログ”に変えました

頑固爺ではないですよ

 

ただ先日新しく出来た調剤薬局の無料サービスで脳年齢と血管年齢を測って頂くと

脳年齢は10歳若いものの63歳とちょっと不満でしたが 血管年齢は49歳と非常に気をよくしました

まだまだ若いでしょ

 

そしてWBCでの侍ジャパンにも触発されて 残された人生”夢に向かって” を改めて思いました

正直夢を叶えたことがない私ですが 大谷選手の言葉を聞くにつけ きっと思いが中途半端だったんだろう

もっと貫かなあかん!とこの歳になって意を強くした次第です

 

私の夢は ”美しく綺麗で上質なダイアモンドジュエリーとは”をブログを通じてお示しし 

価格的にそのハードルを出来るだけ下げて出来るだけリーズナブルにお届けするということです

”美しく上質な”と”ハードルを下げる”という相反する命題への挑戦なので簡単ではないのですが

その方向でレールを敷いて 私の意思を受け継いでくれる若者に引き継いで頂く という夢です

 

 

さてアンレーじっちゃん最初の講釈は プロポーションとコンビネーションについてです

何度も記事にしているようにGIAの基準は 矛盾が多すぎです

だからトリプルエクセレントが素晴らしいと間違って伝えられているのです

本当に美しいダイアモンドジュエリーを実現するのであれば ダイアのプロポーションは黄金比率かそれに

準じるものでないと実現ができませんし そこそこのジュエリーを実現するにしても適正基準のプロポーションを

持つダイアが必要です

 

今日は一つのダイアの見方として クラウンの高さの%・ガードルの厚さ%・パビリオンの深さの%の組み合わせに

ついてお話します  次の表をご覧下さい↓

 

この画像で言うと クラウンの高さの%は16.0% ガードルの厚さは3.5% 

パビリオンの深さの%は42.5%です この%はダイアの直径に対するものです

 

 

 

全体の深さが全て60.5%であっても 上の表のように様々な組み合わせがあり 明暗が違ってきます

もし③の組み合わせ クラウンの高さ15%・ガードルの厚さ2.5%・パビリオンの深さ43%のダイアであれば

全体の深さが60.5%とはいえ黄金比率に準じます

以下は左から暗いダイア~明るいダイアの画像ですが ③の組み合わせですと一番右(明るい)に近くなります

 

 

 

それから①のパビリオンの深さが42%のダイアは間違いなく左側の暗いダイアです

そして②の42.5%ですが 42.5%は実寸ベースで42.25%~42.74%までを含みます

42.5%未満のダイアも間違いなく暗い(左側)ので①と共にこれらをエクセレントの範疇に入れるのは間違いです

42.5以上であれば若干暗いものの検品しての判断になろうかと思います

そして④⑤⑥はクラウンが低く12.5%~13.0%で これらもエクセレントに入れるべきではないのです

これらはパビリオンを深くして(44~44.5%)暗さをカバーしようとされるのですが 

バランスが悪く違和感のあるダイアです

これらを使ってジュエリーを作っても上質を実現はできません 

加工によって暗いダイアが明るくなることはありません

 

それから④のダイアはガードルが4.5%と厚く こういうガードルを持つダイアは重量の割に

直径が短いので 小さく見えます

 

例えば憧れの1ctと言っても ガードルが厚いと直径が短く小さく見えます

 

このダイアは黄金比率のプロポーションを持っておりその直径は6.53-6.55mmあります

重量1.00~1.01ctですと6.3~6.4mmが普通の直径です

ガードルが厚くなれば直径が6.2mm以下の直径しかなく 0.8~0.9ctの理想的な直径に近づきます

 

そして↑の0.8ctは黄金比率で非常にキレくその輝きで大きく見えますので プロポーションの悪い

1ctで直径6.2mm以下ののダイアより存在感があります 

従って盲目的に1ctに憧れてしまいますと間違いを起こすと思いますので ご注意をなさって下さい

 

又重量に対して直径があり過ぎても 全体の深さが足りないつまり暗いダイアになりますので

重量に対して正しい直径のダイアを選ばれることをおススメしたいです

 

以上のようにダイアモンドのプロポーションは %で言えば0.5% 角度で言えば0.2度違うと

明暗が違ってきますので ささいな違いと思われるのは間違いですよ

 

 

 

                                           アンレーじっちゃん でした

 

今夜もWBC関連の番組を見よう‼

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>