撮りためた写真 ❬ 海 / 人が老いる意味 ❭ | おやじライダーの道楽日記

おやじライダーの道楽日記

セカンドライフを好きなバイクと共に過ごす道楽日記です。

    おはようございます    
昨日から岐阜へ帰省中の道楽おやじです

   母親を病院へ送った後、コメダ イオンモール各務原店のモーニングで一服中、、、

   去年からこのパターンが生活の一部になりつつあります



     暇に任せて、溜まった”海の写真”を整理
しながら、、

  ”ふっ” と思うこと…



    「高齢になると遅かれ早かれ老化や病に悩まされる日々となることは避けられない」

廻りを見渡すと親を含め高齢者ばかり




   自分も ”じわ~りじわ~り" とその仲間になりつつあるようだ

昨年、親の”卒寿”の誕生日を祝ったところ


   

     岐阜市からは  "卒寿のお祝い" で米10kgが届いた

「長年、社会に貢献された」ことのお祝いとのこと

   


    詳しいデータは忘れたが、100歳以上の高齢者が○○年連続で最多更新とのこと


「長生きが素晴らしいことかどうか」 

いろんな意見があるようだ




  「長生きは良くないと言うならば、用がなくなくなったらいらないと言っているのを同じこと、、」

  「あなたが年をとった時、あなたの存在の有無を指摘されたら、、、」




  「現代では長生きの人は多いといわれていますが、それは皆ではありません」




  「老いるということはどういうことなのか」


     コメダを出て向かい本屋に立ち寄ると、目立つ場所に ”森村誠一さん" の本が置いてありました


「老いる意味」

  うつ、勇気、夢



ちょっと読んでみますか、、、


(つづく)