2024年度2回目
観光ボランティア

今月の担当は
半年ぶりの大通り公園

ライラック祭り最中で
お天気もよく
観光客も市民も
ライラックの写真家を
撮ったり
値上がりしたとうきびを
食べたり
(7月~10月の各10日は
「とうきびの日」で
1本300円)
歌ったり踊ったり
まったりしたり
思い思いに
寛いでいました

12時から15時迄は
案内所に
本州の修学旅行生が
わんさか来たらしい

本州は今頃が
修学旅行の
シーズーンなんですね


さてさて
今回一緒の
Aさん、Bさん、

お二人とも
一緒になるのは2回目

お二人とも
顔は覚えているけれど
名前はすぐに
思い出せなかったので
何気に
ネームプレートで
確認しましたウシシ

覚える為には
かなり時間帯がかかるけれど
その割に
忘れるのは早い

いつの頃からか
そんな自分に
なっています汗


大通り公園三丁目の
案内所には
今年も初音ミクの
マンホールカードが
置いています

マンホールは
①大通公園4丁目
噴水付近

ちょうど
今の季節にぴったりの
ライラックの
花に囲まれた
春の大通公園を背景に
雪ミクと
ラビット・ユキネが
テレビ塔を
指差している図

②札幌ドーム
ドーム前広場付近

夏の札幌ドームを背景に
雪ミクと
ラビット・ユキネが
サッカーをしている図

③すすきの交差点
南4条西3丁目北側

雪ミクと
ラビット・ユキネが
札幌名物ジンギスカンを
上から覗き
食べたそうにしている図

④定山渓温泉
月見橋

紅葉が散る
秋の定山渓温泉で、
雪ミクと
ラビット・ユキネが
足湯を楽しんでいる図

⑤大倉山ジャンプ競技場
噴水前

雪が舞う
冬の大倉山ジャンプ場で
雪ミクと
ラビット・ユキネが
スキージャンプを
している図

世界中で活躍する
「初音ミク」の
冬季版キャラクターの
雪ミクは
 北海道のキャラクター

かなり人気があるらしく
外国の方も
集めていました


寄付された鉛筆を
今はとんと見かけなくなった
懐かしの鉛筆削りで
削りました

鉛筆を挟んで
グルグルグルグル

懐かしい動作が
なんだか楽しい

Aさん曰く
ハンドルが
回らなくなる迄削ると
削りすぎ

鉛筆の先端が尖って
すぐに折れるので
一歩前で止めるのが
手動鉛筆削り使用の
秘訣らしいです


日本語のパンフを
探している雰囲気の方を
発見

外見は日本人に見え
話しかけると
普通に日本語で話を
していたら

実は
日本語ペラペラの
外国の方だとの事

日本語は
世界の言語の中でも
難しい言語の一つ

英語ですら
ろくに話せない自分なので
頭が下がります

自分の語学力を試すため
日本語で話したい、
という外国の方も
いるらしいですね

お茶
2回目のAさんBさんとも
話題豊富で
あっという間の
2時間半

その中で
ボランティアの最高年齢は
85歳か86歳だとの事

しかもその方は
80歳過ぎてから
観光検定に
合格しているとか

頭もしっかり
体も健康なんですね

そんな方が
観光ボランティアには
多いです

見習わねばニコ

おまけ

5/23  4:58
日の出4:04 -1
日の入18:59 +1
⏫23度⏬14度くもり

なりたい自分にちまけいで

 5/23
体内年齢:56歳
BMI:22.1
昨日の歩数:8,994歩走る人
無事過ごせて感謝音譜

    

今日のことば

年をとると、

人は自分に

2つの手があることに

気がつきます。

ひとつは

自分自身を

助けるための手。

もうひとつは、

他人を

助けるための手。

-オードリー・ヘップバーン-