3/30
1年以上ぶりに会うことになった
FTさん
 
日程調整をした後
そう言えば絵本作家・ももさんが
能登半島地震復興支援チャリティーの
上映会をやる、
というお知らせがあった事を
思い出しました
 
「塩」
「日本酒」
 
どちらも観たいけれど
久し振りにゆっくり話したいし
取捨選択をFTさんに委ねたところ
 
ひとにぎりの塩
観たいです。
友人から貰ったお塩を
使っているんです」との事
 
興味があって良かったニコ
と思いきや
当日会場へ行く道すがら
「友人からもらったお塩」の
話を聞くと
 
なんとなんとその塩は
まさに
ひとにぎりの塩に出てくる
角花家の塩の事らしく
 
美味しいからと言って
自分に少し分けてくれました
 
有難く頂いて会場へ
 
 
そもそも
東京出身の石井監督
2009年に
日本唯一の揚げ浜式
製塩を行っている
奥能登塩田村を見学し
伝統を受け継ぐ職人さんと
自然の塩の旨味に感銘して
ひとにぎりの塩
 
その後
能登の酒蔵から依頼されて
一献の系譜を製作したらしい
 
そして今回の
能登半島地震発生後
石井監督の下にすぐさま
何か出来る事はないのか、
という問い合わせが
実に100件以上も寄せられた為
個別に対処せず
 
上映権を取らずに
DVDに上映権をつけることで
チャリティ上映をしやすくなり
募金を集めやすくなればいいと
考えたそう
 
そして
スローフードさっぽろの
事務局長・ももさんと
石居監督のご縁により開催に
 
 
石川県能登半島
珠洲市仁江海岸
 
ここで作られる塩は
平安時代からの製塩法
揚げ浜式
 
能登でしか行われていない
塩の作り方
 
粘土を敷いた砂地(塩田)に
海水を撒いては乾かす・・
を繰り返し
塩分濃度が濃い砂を作る
👇
その塩分を含んだ砂を
海水で洗い流し、
塩分濃度を濃くした
海水(カン水)を
塩釜で昼夜煮詰めて
塩を作る方法
 

海から海水を

塩田に運んでくるところから

煮詰める為の火を確保する為に

山へ行って木を伐ったり

薪割りしたり

なにもかも全て手作業なので

多くは作れず

おのずと値段も

高くなっていた

 
人間が生きてゆくために
なくてはならない「塩」
 
1905年
政府はより安くて安定した塩を
供給することを目指して
 
又、
1904年に日露戦争が勃発し、
戦争にかかる費用が必要な為
収入源として
国による専売制が始まる
 
つまり
塩田を廃止して、
跡地等に工業をつくり、
大量生産の為技術確認が
次々と行われ
精製した塩づくり
(精製塩や化学塩など)が
行われるようになり
揚げ浜式
徐々に衰退する運命に
 

ただ唯一揚げ浜式

守り続けていたのが

角花家

 

そして1997年(平成9年)

塩専売制度廃止

 

その後能登には

角花家とおなじように

揚げ浜式を再開する人や

流下式塩田法を取り入れて

海水を煮詰めて塩を作る方も

現れてきました

 

ただ、

揚げ浜式

流下式塩田法のように

煮詰めて作る天然塩は

NaCl 以外のミネラルが
(マグネシウムやカリウム等)が

そのまま残っていて

塩分も少ないのに比べて

 

大量生産の精製塩は

NaCl 以外のミネラルが

取り除かれており

塩分が多い

 

どっちが体に良いのかは

言わずもがな・・です

 

手間暇かけて作られた

天然塩の事を知ったのも

さることながら

 

海と山に囲まれ

誰とも何とも比べる事がなく

定年もなく健康で

足るを知って

生き生きと生活する

角花さんや

村の人たちの事を知り

 

生きていく上で
何が大事かを
考えさせられました
 
 
上映終了後は
監督の
ビデオメッセージがあったり
 
ZOOMみたいに
現地の方のスマホと
札幌会場のPCを繋ぎ
リアルで現地の方から
情報を教えて貰ったり
生の声が聞いたり
貴重な体験をさせて頂き
感謝

現地の人曰く
一番今必要なのは
「人」だとの事
 
 
う~ん、
遠くにいる今の自分に
それは出来ません

が、
復興に向けて末永いご支援を、
という事だったので
 
早速
体に良い能登の天然塩を
買おうとしたところ
 
珠洲市仁江海岸は壊滅的で
復活出来そうな
珠洲市仁江海岸の塩田は
角花家だけらしく
今はまだ買えないとの事

 ガーンえーんガーンえーんガーンえーんガーンえーん


ならば他の方法で、

と思っていると

ももさんが

「復興を願って

福音館から「あさいち」が

復刊されました」

と話してました


会場で2種類の塩を

ほんのちょっぴり

頂いたけれど

味音痴の自分でも

違いがわかる位

美味しい

 

FTさんから頂いた

角花家の塩・・


大事に大事に

使わせて頂きます

 

上映会、

学校や職場でも

上映する機会を作ると

塩の事も勉強になるのに・・

 

一献の系譜も見てみたいねー

 

 

 

おまけ

3/31 6:28

日の出5:18 -2

日の入18:00  +2

昼の長さ12h41m +2

⏫9度⏬2度晴れ

なりたい自分にちまけいで

3/31

体内年齢:57歳

BMI:22.3

昨日の歩数:8546歩走る人

無事過ごせて感謝音譜

 

    
今日のことば
熟達した技を持つ職人さんは
他人を羨(うらや)んだり、
謗(そし)ることが
殆(ほとん)どない。
他人に関心がないわけではない。
「俺はこれを作るために
生まれてきた。
 だから、
これにすべてを賭ける」
という強い自負のせいである。
-志茂田景樹-