赤れんが庁舎の改修工事を
見に行こう!!
 
と、北3条通りを
正門へ向かって歩くと
 
おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!
 
なんとなんと
赤れんが庁舎だと
思っていたのは
改修前の姿を印刷した
シートでした
 
いやぁ、ビックらポンおーっ!
 
ですよね
 
だって改修工事を
しているんだもん
 
そのまんまの姿である筈は
ないのでしたねー
 
因みにこのシートは
2022.12.17に
取り付け完了したそう
 

 

改修仮説見学施設

赤れんが庁舎・・

正式名称は
「北海道庁旧本庁舎」

老朽化に伴い
2019年から休館して
改修工事に
 
昨年火事になり
公開が延びたものの
 
今年5月7日から
仮設見学施設として
無料で
一般公開しています
 
じっくり観る為、
先にトイレへ・・
と思いきや
 

トイレははないようなので

奥にある
道庁本庁舎のトイレを
借りました
 
「仮設」といいながらも
いろいろな方に
観て貰いたい・・
という配慮からか
階段だけではなく
エレベーターが
設置されてます
 
 
 

 

1階 エントランスフロア

 

受付を過ぎて
最初に目に入った
「八角塔屋根」
 
いつもは地上から
見上げた所にあるので
大きさは
全くわからなかったけれど
かなり大きく
 
窓上の「五稜星」を
こんなに間近で
見る事が出来るのは
なかなか貴重な体験
 
五稜星
五芒星(ごぼうせい)とも
呼ばれ
星型、星章、星じるし、
五光星、五角星などと同じ
(☆とか★)
中心に五角形が現れる
図形のこと
北極星をデザインした
赤い星を指す事もあり
開拓使のシンボルマーク

札幌市時計台や
サッポロビール博物館などでも
見る事ができます

 

2階 八角塔を知るエリア

 

2階では

パネルで八角塔屋根の歴史を

紹介

 

工事内容や

えっビックリマークそうだったんだ!!

という事を

知る事ができます

 

吹き抜けになっているので

1階の八角塔屋根を

見下ろして鑑賞できます

 

 
色が違う!?
 
そもそも
赤れんが庁舎の屋根の銅板は
建築当時の色は
この赤褐色だそうで
経年劣化で緑青色に
なったそう
 
赤褐色は磨いた部分
 
今回の改修では、
新しい銅板で
葺き替える予定で
再び
赤褐色 になるらしいです
 
 葺き替え後
またまた十数年の時間をかけて
緑青色へ変化する・・
 
という事は
毎年何気に色が変わっている、
という事なのね
 
今年10月頃から
行われる予定の
葺き替え工事の様子は、
来年5月春頃から
ここで見学する事が
出来るらしいです
 
避雷針のデザインは
創建当時
アメリカやイギリスで
流行っていた
クイーンアン様式の建物に
多くみられるもので、
 
手摺は
八角塔のバルコニーと
同じデザインだそうです
 

3階 赤れんが庁舎の歴史と改修内容を知るフロア

 

 
「仮設」なのに
エレベーターの件といい、
歩を進めば進めるほど
いまだからこその
貴重な資料を閲覧できます
 
 
八角塔屋根は、
高さ約6.5m
(ポール込みで約15m)
幅約8m
本体重量は22.5t
 
八角塔屋根を
吊り上げる際に必要な
仮設重量
(架台や吊り天秤など)は
7.5t

今回の八角塔屋根移設の
想定総重量は30t
おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!
 
 
 
 
 
 
大きな窓越しには
今まさに作業している様子を
見る事ができます
 
 
赤れんが庁舎を形作る
レンガやスレート屋根と
道具なども展示・解説

過去に使われていた
ハンマーと
現在のハンマーを
比べる事もできます
 
 
赤れんが庁舎の歴史や
改修工事内容の解説、
創建時や
火災からの
復旧時の図面など等
 
 
👆2階で見た八角塔を
見下ろしたところ
 
そういえば2階からは
ポールが上に
突き抜けてました
 
創建当時周囲には
遮るモノがなかったので
その日の天気や風の向きを
三角や四角の旗、
そして色などで
天気予報の代わりに
一般市民に知らせていたそう
 
だからこんなにも
大きいのね
 
北海道旗
開拓使が使用した
北辰旗と
当時登録されていた
七稜星のイメージを現代的に
表現されたもの
 
北辰旗
北海道開拓使が
使っていたもの
青地に
赤の五稜星を描いた
旗の事
 

 

出口付近には

自分の好きな

市内と周辺のれんが造の建物が

網羅されており

まだまだ知らないところが

結構ありました

公開期間

2024年5月上旬まで

 

今、赤れんが庁舎は

観る事が出来ないけれど

改修が終わったら

いつでも観る事が

出来ます

 

が、しかし

この施設は改修工事も

生で観る事ができる、

今だけの期間限定で

 

有料にしても良いのでは・・

と思う位貴重な資料が

充実しており

普段お目にかかる事が

できないモノを

間近で見る事ができるので

一見の価値ありです

 
 
帰り道には道庁内の庭散策
 

改修仮説見学施設

    
住所
北海道札幌市
中央区北3条西6丁目
 北海道庁敷地内
開館時間
8:45~18:00
(最終入館時間17:50)
公開期間
令和5年5月7日
令和6年5月上旬   
休館日
12/31、1/1~1/3
(土日祝日開館)
入館料
無料
(事前予約等は不要)
施設概要
八角塔屋根の見学が可能
    赤れんが改修工事概要の展示
     赤れんが庁舎に係る歴史の展示
問合せ先
仮設見学施設受付
TEL:070-7824-1796

 

おまけ

6/24 5:04

日の出3:56 +0

 日の入19:18 +0

昼の長さ15h21m -0

 アップ27度ダウン16度晴れ

今日も何もかも±0!?
 

大谷クン

エンゼルス4ー7ロッキーズ

2023年6月23日(日本時間24日)

3連敗

「2番・DH」で先発出場

5回の第3打席で

日米通算200号となる

今季25号の勝ち越しソロ

 

なりたい自分にちまけいでラブラブ

6/25 体内年齢:56歳

 BMI:22.4

 昨日の歩数:7221歩足跡

無事過ごせて感謝ありがと

 

 

    
今日の格言
自分の価値観で
人を責めない
一つの失敗で
全て否定しない
長所を見て
短所を見ない
心を見て
結果を見ない
そうすれば人は
必ず集まってくる
-吉田松陰-