桐蔭学園の森君。

野球部のキャプテンでした。
今回のU-18ワールドカップにも選ばれ、副キャプテン。

1番でスタメン。

これはスゴい。

昨年の秋の秋季大会で準優勝。

そのままの勢いで関東大会優勝。

神宮大会は初戦敗退。

見事、春の選抜に選出。

秋にU-18日本代表候補にも選ばれプロ注目。

今夏の神奈川大会は敗退してしまい、夏の甲子園は出場ならず。

しかしU-18のワールドカップには選ばれ見事レギュラー。

そして9/27プロ志望届け提出。

なぜこんなことブログに書くかと言うと

別に森君推しとかではく

実はこれ、初めてのことなんです。

何が初めてかと言うと、桐蔭学園野球部は数多くのプロ野球選手を輩出していますが、高校からプロに直接入った選手は過去に一人もいません。

プロ志望届けを出した選手も今まで一人もいなかったんです。

なぜか?

進学校だからか。

失敗したときを考えて親や周りがとめたか。

前監督の土屋監督は教員免許を取ることを勧めていました。

自分が教員免許を持っていないから。

巨人の川相と言えば野球に疎い人も知っているかもしれませんね。

その息子さんは桐蔭学園。大学卒業して結果的に巨人に入団しましたが、外から見たらパッとはしない現役生活でした。

川相の息子さんは教員免許取っていないんです。

土屋監督は取っていれば潰しがきくと思っていたでしょう。

ツテもあるでしょうし、ひょっとしたら就職先を紹介だってできるかもしれない。

だから大学を勧めるんです。

野球を辞めるなら、やりたいことができる大学に進みなさい。

野球を続けるなら、それで将来やりたい道があるならそういう大学に進みなさい。

プロを目指したい。でもなれないかもしれないし、将来を考えて教員免許を取ることを勧める。

高校からプロを勧めて、もし入団できても1年目でケガして潰れたら?

高校の監督としたら親心で責任を感じる人もいるでしょう。

だから大学を勧める。

間違ってはいないと思います。

でも私にはどちらも正解かなと。

結局は本人次第。

独立リーグだってどこだって行けばいい。

その人の人生だからわからない。

何が幸せかは。

さて森君。

いろいろな思いがあってのプロ志望届けだと思います。

ここに至るまでにはいろんなこと言う人がいたことでしょうw

でも最終的には自分で決めた道。

後悔せずに自分を信じて突き進んで欲しいですね。

森君が決めた道を進んで何が起ころうと、森君が幸せな人生だったと思えたらそれが正解だと思う。

運命のドラフト会議は10/17!

注目ですね!

私が森君の親ならプロ志望届けを出したことにどう思うか・・・

もちろん背中を押してあげますよウインク