Hi,there.How's it going??


ハートいつも閲覧、いいね、コメント、フォロー
りがとうございますハート
みなさんの素敵なブログも、
覗きに行かせてもらっています流れ星あしあと
いいねの連投、コメント失礼しますヒヨコ

2019年1月に女の子を出産しました女の子
2023年5月に男の子を出産しました
男の子
4歳差姉弟の2人育児のスタート!

みなさんの育児ブログみて勉強させていただいてますおねがい

ぽってりフラワー4y6m5dまじかるクラウン0y2m25d


子供のいる夏休み、

みなさんいかがお過ごしですか😂

また明日からお盆まで夏期保育前半スタート!

よぉぉし頑張った!笑


我が家は、

この夏休み入ってから

娘の反抗的な態度と激しい夜泣きに悩まされてます不安


反抗的な態度は、

あんぐりこれ、出しっぱなしだから片付けてくれる?


凝視…。(無視)


ちょっと不満片付けないならもうおもちゃ買わないよ。


凝視や だ !!!


っていうのを何回か繰り返してやっとイヤイヤ片付ける。。


さらには…

おもちゃで遊ぶのが飽きてくると…


凝視なんか観たい。

※ここでいう"なんか"はYouTubeの動画のこと


あんぐりだめ。動画ばかり見せません。


むかつきやだ!やだ!!


ちょっと不満他遊ぶモノ沢山あるでしょ?

これとかどう?一緒にやろ!


むかつきやだ!観る!


この後ギャーギャー泣き喚いて諦めさせるのが本当に大変。

ちなみに前にもブログに書いたことだけれど

体力のない娘。夕方になると眠くなるのでお風呂から出たら目が覚めるどころかより眠くなるらしく動画を見せて起こしてました。他の遊びじゃ勝手に寝てしまう…。

イケないことだけど、変な時間に寝られちゃ困るから苦肉の策なんですネガティブ


娘が夏休み入ってから、猛暑の中息子を連れ回すのも可哀想だし、あんまり娘も外に出たがらないので基本おうち遊びばかりして過ごしてます。

旦那は仕事上、夏休み期間になるといつもより少し早めに帰宅するようになるので家事も育児も助かることが多くなるんですが、

我が家の決まりで、私と2人っきりの晩ごはんの時は動画やら、好きなアニメやら見せちゃってますが(これも眠くなる予防)、パパがいる時は会話を楽しむということで動画は見ないようにさせてます…食べてる途中で帰宅した時は思いっきり観てますがアセアセ


けど数日前、

みんなでご飯食べ始める前、

お決まりの


凝視なんか観たい。


あんぐり今日はパパもいるし、みんなでお話しながらご飯食べるんだよ


真顔いーやーだーギャアアアア



   

とまぁこんな事がありまして真顔
夜寝て、
はぁ…やっと今日一日終わったなぁ〜

って思った矢先、
1、2時間後くらいから
ゔゔーん!ゔーーーん
ムカムカ
と何かにキレながら足蹴りをし、

堰を切ったように泣き出す。

宥めても何してもダメ。

旦那が近寄って抱っこしようもんなら
更にヒートアップ。

ママがいい!!

って泣くから私が抱っこしたり
一緒に横につくけど
それでも収まらなくて
もやもや

半分起きてて半分夢の中状態だから
これまた厄介タラー

息子も一緒の部屋で寝てるので電気💡つける事も出来ないし、泣き喚いてる娘の声で息子も起きちゃわないか心配で。(結局どんだけ大きい声でも起きなかったから良かった…泣き笑い)

旦那が一階まで連れてってお茶を飲ませたりして落ち着かせて…

やっとまた寝てくれたと思ったら
30分後くらいにまた同じ現象悲しい


こんなのが3日間続きました。
1日目が一番激しかったし、夜通し泣いてた昇天

一つ理由としては、また風邪気味なのか
鼻づまりによる息苦しさから来てる感じです。
大体風邪ひくと夜泣きは必ずあります泣き笑い

あとは調べると夜驚症。
主に4歳くらいから始まるそうで…
いつかは治るらしいんですが
娘は赤ちゃんの頃から夜泣きが多いし、
これは夜驚症なのかどうなのか…?

所謂
"4歳の壁"なのかこれは?

ちなみに
"天使の4歳"
って言葉もある👼


確かに色んな面で助けてくれるようになったし、
大人の言ってる事もだいぶ理解して会話するようになった。息子が生まれてお姉ちゃんになった!という自覚もあって頑張ってくれてる。

園の友だちや近所の友だちとも遊ぶ時は全くと言っていいほどトラブルも無く、よく周りから

娘ちゃんは穏やかで優しいから安心して子ども同士遊んでる姿見てられる

ようなこと言われます。
親としては嬉しいし、有り難い言葉です泣くうさぎ

私が見てる限りですが、
友だち同士で遊んでても
◯◯ちゃんがこれやりたい!って友だちが言ったら

譲ってたりするのを見るので大きなトラブルは確かに無さそうなんですが、、


やっぱ本人は我慢してるんだろうか…。

無理してるんだろうか…とか思っちゃいます泣き笑い

ただ本当にやりたいやつは

私もやりたいって言ってるし、自己主張もするところはしてるんですよね˙ᴥ˙ 


なのでこれが反抗期や夜泣きに完全に通じてるとは思えない。


ちなみに先ほど書いた4歳の壁、

    

成長とともに表れる「4歳の壁」の特徴

「4歳の壁」とは、一言でいうと、「大脳の発達にともなう認知機能の成長と変化に子ども自身が戸惑い、不安定になる」 現象のことです。

イヤイヤ期の2歳児を超え、保育園や幼稚園に通うことになってほっとしたのもつかの間、いわゆる「4歳の壁」に直面してしまうと、「自分の子育てに問題があるのではないか」「我が子の性格に難があるのかも」と思ってしまいがちです。

しかし、「4歳の壁」は、元をたどれば「自己主張性の発達」によるものです。自分のやりたいこと、したいことが明確になるほど、やりたくないこと・したくないことへの抵抗感は強くなり、反発を覚えるようになります。

さらに4歳児になると体や言葉も発達するため、単純に「イヤ!」と泣くだけでなく、無視する・暴れる・暴言を吐くなど、さまざまな方法で自分の不満やストレスを表現しようとします。

親からすると「素直でかわいい子」が、突然「言う事をきかない反抗的な子」に変わってしまったように見えますが、4歳児の反抗期は体と心が成長しているという何よりの証拠です。自分や子どもを責めるのではなく、「成長している証」と受け止め、上手に対応していくことが4歳児の反抗期問題を解決する近道となります。


ってあるサイトでは書かれてました。


まさにこれだー😂

4歳は👼天使の時と、👿天使じゃない時があるんですね!

これが交互に来ると思ってた方が良いかもしれない…


ちなみに寝てる時寝言も多いです。

寝言泣きもあります笑い泣き

感受性も強い子です。


寝言で笑ったり泣いたりしてるので

日中あったこととか脳内で処理しまくってるのかなダッシュ


激しく泣いた日、

なんでこんなに泣いたのか翌日本人に尋ねると、
ママが隣にいて欲しかった
らしいです。隣にいつもいますよーー😂


そしてここにきて赤ちゃん返り。

やっぱり息子の世話で娘に構ってあげられない事もあってそれが不満そう…。

だから本音を聞いてみた。


◯◯くん(息子)産まれてママとられちゃったとか思う?


真顔うん。


◯◯くん産まれてこなきゃ良かったって思うの?


真顔うん。


そっか…泣き笑いそうだよね、前のように遊んであげられてないもんね。ごめんね。ママ気を付けるね。


ニコニコでも、◯◯くん産まれてきて嬉しいよ!

弟ほしかった!


なんて言われて

また無理させてる気がして仕方ないですアセアセ

ただ娘は弟のことは本当に好きなようで、毎日のように可愛い可愛いって言って手や足やおでこにチュッチュくちびるしまくってるんですが…w

これも2人以上、上の子の宿命っちゃ宿命なんですよね…魂が抜ける私は一人っ子で親一人占めしてたのでこういう上の子下の子問題、理解しつつもちゃんと根本から分かってあげられなかったな笑い泣き


今回の夜泣きも色んな事情が合わさって起きたのかなと思ったり。


反抗的な態度でイライラしちゃうこともあったけど、これは娘の大事な成長の一貫と思ってしっかり向き合っていきたいなと思いましたふんわりリボン



一緒に成長していこう…!


7月中頃、園の親子遠足でジブリパーク行ってきましたおねがい時間は短かったけど早速行くことが出来て嬉しかったーハートまたその事や夏休み前半の思い出等後日書きます照れ


息子も今週末で生後3ヶ月ーー!ニコニコ

あー書きたい事だらけ!笑