ここ半年、PMS悪化してから友達と距離をおいてたんだけど、

最近、友達から久しぶりにLINEがきてすんごい嬉しかったニコニコ

 

 

生理前から生理中、生理後まで不安・焦燥感が酷くて

自分と周りの人たちを比べたり、

羨ましがったり、

改めて自分がすごく惨めに見えたり、

落ち込んだりしてたから

隣の芝生が青く青すぎるくらいに見えたり。

それが続くと凄く疲れる。

調子がいい日なんて1ヶ月のうちほんの数日。

 

 

そんな毎日だったから仕事も友達からも離れたくなった。

だから自分からは連絡を取らなかったし、連絡が来てもまた今度って何度も断ってた。

 

そんなに友達は多い方じゃないけど、狭く深い付き合いしてきたつもり。

でも去年あたりかな。親友と思ってた友達から連絡来なかったり、会ってもあんまり盛り上がらなかったり、お互い環境が変わっても付き合いは変わらなかったのに全然変わっちゃって悲しくなったりした。

 

友達も環境が変われば関係が変わるのも分かる。

学生時代の友達はずっと一緒にいられるわけじゃない。

そんな事も分かってる。

 

だからこそ、たまに連絡したり、連絡が来たりするとすごく安心したり嬉しくなる。

 

最近連絡をくれた友達は昔から自分に悩みがある時はいつも電話して話を聞いてくれていた友達ニコニコ

今回はきっと別の友達に今の状況を言ってたからそれを聞いて連絡くれたのかな。

 

今まで自分のマイナス面だったりネガティブな事を幸せそうな友達に言うのをためらってたから、連絡も取らなかったし会わないようにしてた。

アラサーだと周りも結婚や妊娠や環境が大きく変わるから。

まだ独身の友達、結婚してもなかなか子供ができなかったり、子供が出来ても体調がよくなかったり。

それぞれ悩みはある。

だから自分が辛くても友達の状況とかを考えちゃって中々相談できなかったりする。

だから自分と同じ状況だと分かっている友達にしか相談できなかったり。できたとしても1人くらいしかいないし、

全てを話せるわけじゃない。

 

 

だからこそ、普通にさらっと連絡くれるとすごく心の支えになる。

お互い環境が変わると聞いても大丈夫なこと相手が嫌な思いをしそうなこととか本当に色んな事を考えちゃうから。

一歩突っ込んで聞いてくれるとこっちも話しやすくなるし、自分の気持ちを伝えやすくなる。

 

それに共感してくれて私は○○だから考えすぎちゃって辛いよね。って

分かってくれる友達がいて本当に心強いなって思った。

 

病院の先生とか同僚とかに相談しても、「みんなそうだよ」とか「辛い思いしてる人はたくさんいる」とか言われるけど。

みんなもそうだとか聞いてないし、そんな事言われる度に頑張れない自分はダメなんだとか思っちゃう。

そんな誰にでも言ってる事じゃなくて

自分のことを分かってくれる友達って本当に大切だなって思った照れ

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま