支援級の送り迎えがまた始まる | 自閉症…でも成長を信じて☆

自閉症…でも成長を信じて☆

小学校の支援学級の五年生の、中度知的障害を伴う超マイペース!な自閉症スペクトラムの息子(二男)のことを書いています。
夫、私、お兄ちゃん(中2)の4人家族です。
支援級でのこと、子育て、母の好きなおうちごはんや節約、片付け…など日々の日記です

こんばんはスター




今日は、放課後デイでした。

二男の通ってるデイでは、線路沿いで電車の音がうるさいのですが、電車の音が嫌みたいで泣




よく耳ふさぎをして、不快な様子だったようですが。

先日、デイの車を待っている時に「イヤーマフ入れた?電車の音がうるさいから」と私に伝えてきました。

よっぽど嫌なんでしょうねえーん

前なら耳ふさぎしてるだけで、私にイヤーマフ持参したい、だなんて言えなかった、

言葉を喋らなかった二男なので、伝えられようになったことは成長だなと思いました虹






幼稚園時代、聴覚過敏って思ってなくてね汗

ぜんぜん、気付いていませんでした。






イヤーマフの存在も知らなかったしあせる






学校に送り迎えで私も入っているので、

クラスの様子を見れるのですが、

小学校に入学してからすぐに、耳を塞いで辛そうにしてることが多くて、ネットでイヤーマフを購入ビックリマーク





今となっては手放せないアイテム音譜









話はそれましたけど、、、






もうすぐ夏休み終了!支援級の送り迎えが再開!だなぁと気付きましてグラサン







小学校、二男の障害が分かる前にお兄ちゃんが小学校近い方がいいかと思って、近いところに家を購入したんです。






小学校まで5分くらいなので、めっちゃ近い飛び出すハート






自閉症二男が支援学級に入ることになっても、送り迎えはかなり近くて負担がないと思ってるんですがね…。






なんとなく、やっぱり普通の子だと自分で登校班で登校して、自分で家に帰ってこれるのに笑い泣き






と思ってしまって泣き笑い






登校班に参加して親子で登校するのも、みんなにリズムを合わせるのが大変だと思ってるので、登校班から外れての登校です🏫





5分の距離とは言っても、ノーメイク普段着って訳にもいかずあせる

校内を歩くし、先生にも会って挨拶するしあせる





毎日のことには面倒くさいなぁ汗と思ってしまう。行って、帰って、、でどんなに早くても30分弱は取られるかも。

なんだかんだで。







登校班で…、自力登下校できるの、うらやましー!!

今のところ、支援級のクラスの半分はそういう子達なので。






と思いますが、まだ近いのが救いなので学校の中見れる&先生と話せると思って






頑張りますっ爆笑







元々洋服は好きなので、好きな服着て行ってるけど、

「いつもお母さんオシャレ」って7月?褒められた爆笑

めっちゃ感激しました〜〜爆笑爆笑






サンフラワー、安くて好きです。


↓ワンピース着やすくて楽チン✨










ふんわりデザイン、テンション上がるからいいですねっ飛び出すハート





そして、、、まだまだ暑いので😵日傘音譜





毎日さしてます…⛱晴れ






愚痴なのか前向きなのか分からない記事を読んで下さりありがとうございました笑