学校の絵本の読み聞かせTime | 自閉症…でも成長を信じて☆

自閉症…でも成長を信じて☆

小学校の支援学級の五年生の、中度知的障害を伴う超マイペース!な自閉症スペクトラムの息子(二男)のことを書いています。
夫、私、お兄ちゃん(中2)の4人家族です。
支援級でのこと、子育て、母の好きなおうちごはんや節約、片付け…など日々の日記です

こんばんは🌙








最近、宿題は徐々にペースが復活してきています✨

少し三年生の生活にも慣れたのかも。

朝の登校時間は毎朝バラバラ、気分に任せてだけど。

朝の会までに間に合うようには行けてますよー口笛





朝、支援級に送り届けたあと、ちょうど低学年クラスの絵本の読み聞かせボランティアのお母さん達がいて、その中に幼稚園時代のママ友がいたのですが、「見学してく?」と言ってくれたので、支援級の読み聞かせを見学📖スター






みんな、シーンとしてボランティアのお母さんの絵本のお話を聞いてて、素敵💕と思いましたキラキラ

なんか、もっとわちゃわちゃうるさいのを想像してたし、みんなが絵本に釘付けになってるのが素晴らしい光景でした。

何より、興味ないとすぐ立ち上がりたがる息子もおとなしく座って、ちゃんと聞いてる風に見える様子が嬉しかったブルーハーツ





友達ママの読み聞かせ、優しい声で引き込まれる読み聞かせで

さすが!と思いました。

やっぱり子どもには必要な時間ですよね。






最近、絵本飽き気味の二男にも読んであげたいけど。。。

前にハマってた絵本。

「くるまはいくつ」




タイヤを数えるのが楽しかったみたいです爆笑






支援級の前をウロウロしてたら、お兄ちゃんの六年生集団が通りかかり、体育館で修学旅行のふりかえり?があったそうですが、私をチラ見してたのもなんだか嬉しかったです。一年後は、もう小学校にはいないのかと思うと今から寂しい泣くうさぎ






毎日、支援級に送り迎えしていると、小学校に愛着もわいてきます。

幸いなことに、自宅から近いので、毎日の送り迎えも苦にならず、できています😊






今日、宿題やってて発見したこと。




息子、間違い探しが好きみたい‼️

一番生き生きして、取り組んでますね。





今のところ、いろんなジャンルからのプリント数枚出してもらって、そこから私が様子を判定して、返却しています。



◎     一人でできた

◯     フォローありでできた

☆     苦戦した泣




ですね。先生と話し合ってルールを決めました。





二男との宿題の時間は、まさに修行、我慢くらべだわ〜。



潰れない程度に頑張ります、私がねウインク






今日の夜ごはん音譜


豚しゃぶサラダ

かぼちゃ入りクリームシチュー

照り焼きチキン




豚しゃぶサラダは、二男手をつけずあせる

かぼちゃのクリームシチューと、この夕飯の後でパンを食べました。

大人は、サラダ、野菜たっぷりで美味しくいただきました。

ちなみにご飯は食べてません。




読んで下さりありがとうございました‼️