高3息子………私立中高一貫 共学進学校

中3娘………私立中高一貫 大学附属女子校


中学受験のこと、

栄光ゼミナールのこと、

中高一貫生の生活のこと、

これから始まる大学受験のこと、


などなど、書いていけたらなあと思っています。



しばらくブログをさぼっていたら、

あっという間に4月中旬。


息子はとうとう高3になり、大学受験に向けて本格的に動き始めました。


娘は中3に。

部活や委員会では高校生がいるものの、中学生の取りまとめなどを任されて、めんどくさ~ショボーンとぶつぶつ言う日々です。



そして、春は、保護者会の季節でもあります。

憂鬱な役員決めですよ…………



でもね、


私立って楽デレデレ

誰か立候補してくれてる

んですよ。


学校によって違いますが、

息子の学校は、前もってアンケートがあって、保護者会当日にはもう役員さんが決まっているので、保護者会は気楽な気持ちで行けるんですニコニコルンルン


私立では「絶対に一度は引き受けなきゃいけない」というルールはあまり聞かないのですが、

今まで決まらずに困った事がありません。

小学校で、毎年決まらず憂鬱だったのが嘘みたいですおねがい


わざわざ受験して入ってくる家庭の集まりなので、教育熱心な方が多いせいかしら????





役員なんて、絶対やりたくないショボーン

って思ってましたよ、私も。


でもでも。

コロナ禍で変わりました。


中学の行事のほとんどが中止になり、

授業参観も中1で1回行ったきり。


学校に行く機会がないんですよ。

男の子だと学校の話もあまりしてくれなくなりますし。

学校の様子が全然わからん驚き


コロナが明けても、高校生になると授業参観もなく、保護者会では授業選択や大学受験の話がたんまりあるので、普段の様子もあまり聞けず。

先生とゆっくり話せるのは年一回の三者面談のみ。


このまま卒業しちゃうのショボーン??

となんだか寂しくなりました。


来なくていいですって言われると、逆に行きたくなるような心理滝汗



そこで、去年思いきって学級代表委員に立候補しましたキラキラ

学校の様子をもっと見たくて。



結果。

そんなに大変じゃありませんでした爆笑

(本部役員さんは大変だったんでしょうがアセアセ)


コロナ禍を経て、仕事が減りました。

部会の会合は最初の1回のみ。あとはオンラインで。

学級懇親会のお菓子やお弁当の配布もなし。


体育祭の手伝いがありましたが、自分の子供の出番は遠慮なく見に行ってOKでした照れ


文化祭の手伝いではいろんな学年のママさんと話せて、新しい発見がいっぱいありました。


なんといっても、一番よかったのは、一緒に役員をやったママさんたちと仲良くなれたことラブ


私立中学って、お一人様でも楽にいられるんですが、ママ友作りはちょっと気合いを入れないといけません。

親の出番が多い部活だとママ友を作りやすいですが、そうじゃないと、子供に仲良しの子を聞き出して、そのママさんに思いきって話しかけるか。(子供の仲良しが変わるとちょっとビミョーになりますがニヤリ)



あと、

私立中学って、

入学するまでは、学校説明会やオープンスクールで

先生方とお話ししたり、生徒たちの発表を見たり、部活の様子を見学できたりしましたが、

入学後、そんな楽しいイベントは文化祭くらいしかありません。

むしろ、説明会に参加して、自分の子供の活躍を見てみたいキョロキョロ!!


そんな中、

役員をやることで学校に深く関われること、

学年をまたいで情報交換ができる点や、

先生方のことがよく分かるということなども、

役員をやってみて良かったと思うポイントだと思いました。

仕事をしてても、余裕で出来ましたウインク




地元の公立中学のPTAは、いまだに古い体制で、平日昼間の集まりがあり、大変そうです。

朝のあいさつ当番、地域の見回りや清掃、昼間の講演会の参加などなど。

忙しい働くママさんほど、私立のほうがいいんじゃないかと思うのです。



ただ、ミッション系の学校の役員は、なんだか大変そうな話を聞いたことがあります。


また、中1で役員を引き受けると6年間役員をしないといけない恐ろしい学校もあるようですガーン


学校によっては、先生が役員を決めるところもあるそうで。



学校説明会のときに、父母会の役員についても、情報収集してみてはいかがでしょうかウインク