祖母がよく言ってました
先に亡くなった祖父のことを
「そこにお父さんが居る」と。
みんな…
ゾォ〜って
してましたが
黙ってました
この正月に
祖父母の居た親戚っ家で
過ごしていると
祖母が言ってた
意味が分かりました
私が物販プロデュースした
サロンのお客様は
【髪が強くなります】
【肌が美しくなります】
お客様もサロンも
幸せになります
自社ブランドを開発したい
サロンのプロデュースもします
それが
『物販プロデューサー』
人一倍おせっかいな
石田菜央です
静岡に新屋を築いた祖父母は
岐阜で生まれ育ち、結婚し
母と2番目の弟を連れて
静岡に移住し
岐阜の叔父から
商品を買い付け
高速のない
戦後間もない時代に
ハーレーで商品を運び
今、母と兄が経営する
歯科ディーラーを
創業しました
祖父は
とても短気で
社員にも祖母にも子供にも
すぐ手をあげる人で
男尊女卑が強く
生まれた順番や性別で
格差のある家系でした
おじいちゃんの
存在や発言は絶対でした
座る位置や
食べる順番も
決まってからです
勝手に座る
箸をつけるなんて
とんでもないことでした
石田家は
集まりの時には
女は動きまわります
それでも
気が利かない嫁で
気が利かない娘で
ごめんなさいね
と言われるのが常識でした
まぁ、昔の日本…
戦後間もない時代
みんな必死に立て直し
商売に精を出した時代
どこの会社も家庭も
そうでしたね
でも、おじいちゃんは
私には優しく
小さい頃から
大人になっても
私が泣いていると
私の頭をなでながら
「お前は商人の子やで」
と言いました
商人の子という意味が
分かりませんでしたが
私が22歳の時
祖父母の会社に入社し
初めてお取引先のお客様に
ご挨拶する際、
頭を下げた時
あぁ、これか…
と思いました
お客様は絶対だ
お金をいただく
生活させてもらう
その有り難さを忘れるな
そう教える祖父を
背中に感じました
祖父は社内でも厳しく
お客様から見えないところでも
お客様のお名前を
黒以外のペンで書いたり
呼び名に「様」を
つけなかったりしたら
大激怒しました
そんな祖父が
ハーレーとリヤカーしか
なかった時代から
経営も上向きで
初めて車を購入したとき
家の中では
「父ちゃんは車を買ったぞ!!」
と豪語していても
お客様の医院様へ伺う際は
遠〜〜〜くに車を置き
絶対に先生から見えない所に置き
走って伺ったそうです
それは
お客様を越えてはいけない
というマイルールが
あったのでしょう
豪華な時計を買っても
ずっと引き出しの中に
ありました
とんでもなく
傲慢で、気が強く
そのくせ内弁慶な祖父を
近寄り難い存在ではあったけど
みんな尊敬していました
祖母は
祖父が出るところには
絶対に表に出なく
祖父がやれないことは
祖母が全て担ってました
そんな祖母のことを
社員も家族もメーカーも業者も
実は、みんな一番
怖がって居ました
祖父は祖母を
ずいぶん泣かせ
苦労をかけてきましたが
祖父が運転する車の隣に
祖母が座ることは
生涯なく
一番安全だからと
必ず後部席でした
今、思うと
祖父の訳わからない
マイルールと
男尊女卑、上下関係が
あったから
身内も会社も
うまくいったのかも
しれません
そんな祖父母は静岡で
4人きょうだいと孫を入れ
19人の大所帯を持ち
↑↑↑
(私が今日、振り返ってると
息子のヨウタもバァバの家で
家系図を作っていたそうです)
身内のような社員や
岐阜の親戚
静岡の親戚含めると
30人以上、居ました
商売してたり
これだけ親戚が居ると
とにかく贈り物や返礼が多く
心をいただきなさい
心で返しなさい
そう教える祖母を今でも
ハッキリと覚えてます
矢面に立つ祖父と
右腕となる祖母の存在、
それぞれの役割があったから
二人は会社でも家庭でも
強い柱となっていたのだと
今、思います
祖父母が居なくなっても
母の弟の長男が亡くなっても
変わらずに
正月、大勢の親戚たちに
振る舞う長男のお嫁さんを見て
また、みんなが何とか
休みを取れるような
環境で過ごせているのは
祖父母の
教えがあったからと
今が幸せでないとなりません
そんなことを感じた
正月でした
そう思うとそこに
祖父母が居るかのようで
祖母がよく言ってた
お父さんがそこで笑ってる
という意味が分かりました
息子が親戚たちに
もらったお年玉…
息子は次の日バァバに
15,000円入った
お年玉を渡しに行きました
後で母に聞くと
バァバ、いつも僕のために
お金を使ってくれてありがとう
と渡したそうです
心を心で返したんでしょうね…
でも、それ…
もらった金やんっ
とは突っ込めませんでしたが
生まれてからもらったお年玉を
一回も使わずに貯めてる息子が
初めて使ったのですから
良い使い方をしたと思います
そんな息子を見て
私が見てきた
商売とは何かを
振り返っていました
ポエムかいっ!!
本日も、最後までお読みいただき
ありがとうございます![]()
株式会社ナレッジ・アイ 石田菜央
静岡市駿河区広野3丁目20-15
TEL054-292-6460
FAX054-292-6461
👆お気軽になんでもご相談ください![]()





