春らしい陽気になったと思ったら、

寒気が入り、また冬のような

天候になったり。

立春を過ぎて、2月は

まさに三寒四温ですね。

さて。少し前にご紹介した

ルネのコペンハーゲンファーを

着けてみました。

こちらのルネのコート。

何故、自分にしっくりこないのか、

考えてみたのですが。

この話題、前も書いていて

繰り返しでまた言っていてすみません!

ホント、気になるんです。

まず、襟の形。

このスタンドカラーが、

本来、デザインのポイントだと

思うのですが、なんとなく、

カジュアルというか、トラッド

というか、雰囲気とちょっと違う。かな。

それと。縦に二列に並んだ前ボタン。

これが、また、カチッとし過ぎて。

元々、柔らかい雰囲気を好むので、

なんか、違うんですよね。

その為、この二点を強調しないような

アイテム&コーデが必要なのです。

それをカバー出来るアイテムは、

やはりファーですね。

こちらのルネのコペンハーゲンファーは、

同じブランドということで、

雰囲気、形は、ピッタリです。

ただ、油断すると、コートの襟が

スタンドカラーなので、

ファーから、襟が見えそうになってる!

それが、また気になるので

時々、ファーの位置を要確認です。

あと。ファーに付いているリボンは、

ボタンで取り外せます。リボンは

シルクだと思います、それで

若干、結び目がほどけやすく、

ふと見ると、ほどけています。

こちらのファーは、ドレスにも

合わせられるので便利です。

三月いっぱいは、ファーを

活躍させます。

下のほうの画像ですが。

先日、銀座かねまつさんで、

靴をオーダーしてきまして、

出来上がりました。

6丁目本店の4階にサロンがあり、

足を3D計測機で測り、

足の長さ、幅、甲の厚み、かかとを

細かく数字にして、足の大きさに

合う靴の木型サイズを選んでもらいます。

サイズが決まったら、ヒールの高さ、

デザイン、色、素材を選びます。

セミオーダーのような感じで、

足に合う靴が購入出来ます。

今回、ヒール7センチ、黒のエナメルに

してみました。黒のエナメル、

好きなんですよね。

かねまつさんの靴は、

足は、キレイに見えるのですが、

長時間歩くのは、不向きな感じで

ちょっと食事に行く時などに

履くのに、何足か持っていますが、

そこまで出番がないんですよね。

基本、ウェッジソールのサンダルが

好きで、アンテプリマで良く

購入しています、作りが弱いのか

あまり長持ちしないところが

難点ですが、アンテプリマの靴は、

可愛いですし、小さいサイズが

あるので、助かっています。

ちなみにかねまつさんの3D計測機に

よると、足幅がAAAで幅狭、

かかとが極小らしいです。

それで、どんな靴を履いても

カパカパで脱げるんですね。

なので、ストラップ必須です。

エナメルが硬めなので、

最初は短時間ずつ慣らすように

お店の方からアドバイスを頂きました。

また長々と書いてしまいましたが

最後までお読み頂き、

ありがとうございます。

2月は、お天気が変わりやすいので

皆さま、体調に気をつけて下さいね。