昨日は娘の初めての芋ほり遠足でした♪



ずっと前から楽しみにしていた娘。




張り切って出掛けましたケアベア ピンク









そして、遠足にはお弁当という重大な母の任務がありますねニコちゃん






息子のアデノウイルスで入院になったら、お弁当どうしよう…と心配してましたが、入院を免れ無事にお弁当を作れたのでよかったですハート




普段は完全給食で、お弁当は行事の時のみなので、本当にたまーに作るだけ。




母も上達しないし、メニューも食べてくれてお弁当にしやすいもの…となると、毎回ほぼ同じメニューです涙




唐揚げ、チーズ入りの卵焼き、プチトマト、枝豆、冷凍食品のグラタン、こんにゃくの煮物、おにぎり(´∀`)つ■




これが定番メニューおんぷ




女子だし、なるべくかわいく作ってあげたいな~と思うんですが、必ず入る渋いメニュー“こんにゃく”汗




なぜか娘の大好物きらきら!!





黙っておけば、あるだけ食べます。こんにゃく…






あとは、おにぎりをかわいくするのががんばりポイントかな。





がんばり…ただ、プリキュアのお茶漬けと梅ごま塩ふりかけから、かわいいのを選別して乗せただけか…笑





前回の春の遠足や、おじいちゃんおばあちゃんとの温泉を経験済みなので、帰りを待つ私にも多少余裕が出てきましたニコちゃん





それでも、少し遠い芋畑までのバス移動たったので、トイレ我慢出来るかな~とか、バスが事故にでもあったら…とか涙





なにかに付け、心配してしまいますね笑






そして、夕方になり、無事に帰ってきました。





空っぽのお弁当箱と、立派なお芋を持って心






比較対象にマイメロちゃんを置いてみましたが、本当に大きなお芋でしたよケアベア ピンク





さっそく、焼き芋にして食べました♪





甘くてホクホクで、とっても美味しかったですキラキラ




大きなお芋を掘った事、お弁当とおやつをお友だちと交換しながら食べた事、大きなバスに乗って行った事、お弁当を食べた後、落ち葉がいっぱいある所で走りまわって遊んだ事…等々たくさんのお土産話もしてくれました。





我が家は息子が先に産まれたので、今までの息子の6年間の体験は、すべて私の目の前で起こった事だったのに対して、娘は私のいない所でいろんな体験をしてきます。





昨日みたいに、娘が、とってもとっても楽しい体験をする所を、自分の目で実際見れないのはちょっと勿体ないなーって思ったりしますが、
親がいない所で、体験していく事が成長に繋がっていくんでしょうねパンだ






↑楽しい体験をたくさんしてきた本人ケアベア ピンク





息子も更に落ち着いてきたし、次は家族でまた出掛けたいなきらきら!!