今日は、息子の短期入所の日帰りサービスの利用日でしたニコちゃん





熊本市は、大きな重度障がい児施設があって、息子は引っ越して来てから、そちらでリハビリ(現在、PTとOTを隔週で)を受け、予約が取れた場合は週に1度程度、短期入所サービスを利用しています。




この短期入所や日中一時支援って、市から利用許可をもらっても、実際利用出来る施設の空きがないと利用出来なくて、そこが一番のネックだったりしますが、こちらの施設は平日だと割りと空きがあるんですおんぷ





平日は、学校があったり、通園があったり、リハビリがあったりで利用希望する人が少なくなるんですねキラキラ





そのかわり、週末はすぐ満床になるので難しいですけど汗





それでも、今の所、息子は月に2~4回は利用出来ているので、本当にありがたいかぎりキラキラ





この息子を預かってもらっている時間は、自分の通院をメインに使わせて頂いてますケアベア ピンク





あとは、お買い物とか心





ジェラートだって食べちゃったり心






娘が一緒だと、まず食べれないピスタチオのジェラートだって注文しちゃいます心(基本、娘の注文したものの食べ残しを処理しないといけないですからね…娘はピスタチオとか選びませんから)




でも、今日はもっと凄いのです心







女子会で、イタリアンですからー心心心





以前、熊本にいた時に市の保健センターで立ち上げてもらった障がい児の会きらきら!!




その頃、通園にもまだ行ってなかった息子と私。市の保健師さんに「障がい児とその親が集まれる場所を作って欲しい」とお願いして、その数ケ月後に立ち上げてくれたんですきらきら





だから、その会が、似たような立場のママと仲良くなれて、いろんな事を教えてもらったり、聞いてもらったり出来た初めての場所。




みんなでクッキングしたり、STやPTの先生に来てもらって勉強会をしたり、施設見学に行ったり、クリスマス会をしたり、近くをみんなでお散歩したりもして、とにかく楽しい会だったんです。





やってみたいけど、1人では不安で出来ない事をみんなでやったりしてキラキラ





息子はその会の1期生3人のうちの1人で、あとの2人のママと、今、利用している障がい児施設で再会ハート






とにかく3人で会おうとなって、やっと今日、ゆっくり集まる事が出来ました(*'∀`*)v




念願の女子会心同窓会心




ブランクが3年半以上あるにもかかわらず、盛り上がる盛り上がるキラキラ




喋る喋る(笑)




イタリアンバイキングのお店だったんですが、食べる隙がないくらいに喋りまくりです溜め息




こどもの事、福祉サービスの事、学校の事、区役所の事、休む間もなくタイムリミットまでの4時間ノンストップ笑




私って、本当に対人運がいいな…と思うんですが、今日会ったママも、明るく元気でパワフルで、優しくって面白くってケアベア ピンク




それに、北海道旅行の話やスキーの話や乗馬の話(もちろん重度肢体不自由児を連れて)を聞いて、なんだか嬉しくなりましたおんぷ




「この子と一緒だと、出来ない事がたくさんあるんだろうなぁ…って思った事もあったけど、意外と何でも出来るね!!やろうと思えば!!




どうです?このポジティブ発言きらきら!!




ね?




もう、惚れ惚れしちゃいますって!!




でも、やっぱり自分にも余裕が出来たなって思えたのって、こどもが4~5歳になってきてからだねっていうのが3人の意見。




4~5年経って、どこに助けて下さいって言っていいのか判断出来るようになったよね…と。






最初は酷かったよねーって、今はみんなで笑えるようになりましたキラキラ





こどもも成長するけど、母も成長出来たようですケアベア ピンク





障がい児だって、楽しみながら育児しなくちゃね…ときらきら!!




介護じゃなくて、子育てだよね…と。




いろんな人から支えてもらい助けてもらって生活が成り立ってます、ナウ。ですけど。ありがとうございます。






とにかく、たくさんパワーを貰って、情報交換も出来て、とってもいい時間でした(*'∀`*)v





帰りには、ちゃんと来月の女子会の予定もたててきました笑





息子と、息子を預かってくれた施設の皆さま、今日は有意義な時間を過ごさせて頂きました。




母のパワーチャージ完了しましたので、明日の夜ご飯は手抜きせずに作れそうな予感ですハート




ありがとうございましたーきらきら