〆インパクトで両手剣を運用してみた | Real?のブログ_ゲーム斜め読み
タイトル通りちょいとおもろそうな情報を仕入れまして



なんか術式インパクトのバフを利用しアステ起点のコンボを消費MP100にする戦法らしく情報元は強打テンペや強打ランペを有効活用するために考えた様子



気になるコンボ構成はこんな感じでした


※無断転載になるので自キャラで撮影



モーションの早いスキル3つの組み合わせ

魔法と物理スキルの混合による慣れの抑制

MP100ならトリガーバフ無くても回収容易なのを見越したこの構成…


素晴らしい(〃^ω^〃)


このコンボ考えた人の柔軟な発想に脱帽です




そしてぇぇ!




インパのバフを利用しぃぃ!!




本命コンボをぉぉ!!!




叩き込むぅぅ!!!!

(ゞ^ω^ゞ)〆もインパクトにしました




情報元をまんま載せると丸パクリのウソコ野郎になっちゃうのでダメージソースと〆を変更、少しオリジナリティーを出しました(〃^ω^〃)☆




何故スパイラルエアー?何故インパクト〆?という疑問もあるかと思うので順を追って説明します




まずインパクトを最後に持ってきている理由

①トリガーをMP300の充填要員に利用しているため


②戦闘が続く限りアステ起点のコンボをMP100で使えるようにするため


③消費MP100程度なら装備構成と青いプルプルを使えば通常攻撃2~3回で回収出来るため



次にダメージソースにスパイラルエアーを入れた理由

①今回の修正でアステと肩を並べる程の火力になった


②充填要員のトリガーとMP消費が同じ


③ダメージ発生は若干遅いものの怯みを狙えランペ、テンペ程のスキル拘束時間が無く使いやすい




という感じです



ただ鬼を葬る人が書いたクイックドローを用いたスキル構成と比較すると無駄なスキル振りがある等穴が多いのでメインキャラでインパクトを用いるこの構成を採用するかは疑問符



一応ソロ性能は確定では無いものの転倒も狙えるため少し分がありますがPTでは逆にそれが仇になることも






こんなスキルの振り方もあるんだな~位の感覚で捉えていただけたら嬉しいです