いつも、お付き合いを頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m


過去のブログを整理中で、カテゴリー分けをしたり、手直しをして、再投稿しようと思っていますm(_ _)m


誰かの希望や少しでも心の支えになれたら。。。


私は、学生時代、ある競技のマネージャーをしていました。


当時、インターハイも、最多出場する強豪校で、国体の選抜チームの主力校でもありました。


オリンピック選手も、輩出しており、当時の日本代表のキャプテン、副キャプテンも、私の大先輩でした。
卒業後、社会人チームにも、数多くの選手が入っています。


当時の監督も、有名な先生で、コーチは、2人居ましたが、元野球部の監督までされた方と若手の優秀な先生でした。
現在は、その若手の先生が監督になっています。
私達の時代は、若い先生でしたが、もう大ベテランの先生ですよね。


監督がよく仰っていた『有言実行』と『元気に明るく』は、現在も、私のモットーです。
『賢者は、愚者に学び、愚者は、賢者に学ばず』
先生が繰り返し仰っていた言葉ですが、これも肝に命じています。


厳しくて有名、練習量も半端なく。。。
休みも、殆どありません。


憧れてマネージャーになる者も居ましたが、長続きする人は、居ませんでした。


華がある様に見えますが、実際には、物凄く過酷です(笑)
私の前任のマネージャーも、故障して選手から、マネージャーになった人でした。


合宿や遠征も多く、誰よりも早く来て、誰よりも遅く帰る。
合宿中の金銭管理から、食事などの手配、備品など様々な手配、試合や合宿や遠征ともなると、選手よりも、忙しいと言っても過言ではありませんでした。


私の下には、試合に出ない2軍選手や後輩の選手が付き、私の指示の下、動きます。


大きな合宿になると、合宿所の布団も足りなくなるので、貸し布団を頼みます。
シーツをしたり、布団を敷くだけでも、凄い作業量でした。
食事の後の片付け、風呂の用意、次々に仕事があります。
試合になると、試合のスコアをつけなければならないので、動けません。
試合の合間合間に、走り回っていた記憶しかありません。


当時から、監督やコーチがマネージャーの地位を重じて下さっていたので、監督のお言葉で『マネージャーは、キャプテンなど、選手よりも上。場合によっては、監督やコーチよりも、上であると思え。』とよく仰っていたのもあり、とても作業しやすい環境でした。
選手が一番で、監督やコーチの方が、遥かに偉いに決まっていますが、私の仕事が円滑に進む様にとのご配慮です。


誇りに思う様に言われたのが、これも監督同士が懇意で、長期休みには、合宿に行ったり、来られたり、全国大会も、優勝する強豪校のひとつで、監督がジュニアの日本代表監督で、その監督が『主力選手3人とトレードしても、欲しい人材』だと仰って頂きました。


後に私は、異例にも、ある賞を受賞するのですが、選手以外、スタッフが受賞するのは、異例中の異例。
これは、監督が私に受賞させないのであれば、我がチームの選手の受賞は、辞退すると、強く申し出て下さったそうです。


監督の期待に報いるべく、私も必死に頑張りました。


色々なチームが合宿に来ますが、日本代表チームの合宿ともなれば、気の張り様は、半端なかったです(笑)


皆さん、とてもとても優しくて、キツい人なんて一人も居ませんでしたが、緊張しました(笑)


優秀な選手程、頭が良くて、腰が低かったです。
日本の代表として戦う人です。
イヤな人なんて一人も居ませんでした。


私が学生時代、監督同士が懇意で、京都のあるチームが長期休みには、必ず合宿に来られていました。
連日、練習試合をし、長時間の練習でした。


その京都のチームで、私の1つ上の先輩ですが、誰よりも早く来て、誰よりも遅く帰る私よりも、早く練習されていて、夜も遅くまで、自主練習されている選手が居ました。
毎回毎回です。


私も、数多くのチーム、数多くの選手のお世話をさせて頂くので、なかなか個人的に親しくなる事も少なく、名前を覚えるのも、余程、優秀な選手くらいです。


誰よりも早く、誰よりも遅く自主練習される1つ上の先輩は、とても腰も低くて、にこやかな爽やかな人でした。


小柄で華奢な人で、スポーツ選手としては、体格にも恵まれていません。
でも、類稀なるセンスと努力の人でした。


一度も、インターハイにも、全国大会にも、出場されていません。


それでも、後には、社会人チームに入られ、オリンピック代表として、銀メダルも取られています。


代表選手の後、代表のコーチをされていましたが、現在は、教師になられたと聞きました。
あんな素敵な方が先生って、生徒さんが羨ましいです。


私が最も尊敬するアスリートです。
惜しまない努力、諦めない強さ、彼女の精神は、人としても、素晴らしかったです。


努力して、その時、報われない事も、何度も経験がありますが、努力が無駄になる事はなく、生きて行く上での糧となります。


努力する事で、自信もつきますし、惜しまぬ努力は、生きて行く上で、必要不可欠だと思っています。


ちなみに猫ママの父も、弟も、トップアスリートです。


父は、国体も、全国大会も優勝しているキャプテンですし、社会人一部リーグにも居ました。


弟も、全国2位だったか!?3位だったか!?
アスリートでした。


だから、猫ママも、家系的に、基礎体力や色々な面で恵まれて居ると思うので、闘病に打ち勝ちます!
負けない心があれば、大丈夫!





下記は、いつもの楽天市場ですm(_ _)m


アフィリエイトの報酬は、報酬全額プラス自己資金を毎月、児童養護施設などに寄付する、社会貢献活動に利用させて頂いていますm(_ _)m