【読書676】:なぞらずにうまくなる子どものカタカナ練習帳/桂聖、永田紗戀 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムです青空球児好児青空球児好児

本日紹介する本はこちらピヨ

なぞらずにうまくなる子どものカタカナ練習帳/実務教育出版
¥1,080Amazon.co.jp

≪読むきっかけ≫
「本が好き!」というサイトで当選しました^^
ありがとうございます!

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

ロングセラー『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』の
カタカナ版、ついに登場!
アイウエオ順ではなく、子どもが学習しやすい順に文字を配列!
楽しいイラスト、3つのポイント、変なところ探しなど、子どもが
飽きずに取り組める工夫がいっぱい

≪気になる部分の抜粋≫
カタカナ指導の3つのポイント
●「同じ字形を見つけて書くこと」
 たとえば、「フ」と「ラ」。「ラ」の二画目は「フ」とほとんど同じ。
 つまり、「フ」が書けると、「ラ」が書けます。
 「同じ字形の書き方」を生かして書けるようにしてください。

●「似た字に注意すること」
 たとえば「ソ」と「ン」。「ツ」と「シ」。
 よく似ていて、子どもが間違いやすいカタカナです。
 でも実は「ソ」「ツ」が上から下へはらう仲間で、
 「ン」と「シ」が下から上へはらう仲間。
 本書では、こうした同じ書き方を意識して書けることも
 大切にして字を配列しています。

●「ひらがなの単語とカタカナの単語を区別すること」
 カタカナは「外来語」「外国の国、地域、人名」
 「動物や植物の名前」などに使われることが多いです。
 ちなみに、カタカナは、漢字の一部(江→エなど)が使われています。
 カタカナが上手くなれば、漢字も上手になります。

≪感想≫
いかがでしたか?

『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』のときに
長男と長女がお世話になり、楽しそうに勉強していて、
今回、次男がひらがなは何とか書けてきたのですが、
カタカナを勉強し始めて、苦戦していたところでした。

ひらがなをカタカナは「リ」以外はほとんど形が違うので、
次男も戸惑っています。

この本の特徴としては、五十音順ではなく、
似た文字同士を連続して並べるなどの配慮があること。
そして、とにかく楽しく勉強する仕掛けとういうか工夫が
随所に見られます。ただ単になぞらせるだけでなく、
横線を一本引くにもイラストが入っていたり、
払うように書く部分も「すべり台だよ~」という感じで、
カタカナを習うということについて嫌にならないと思います。

まず、ひらがなにせよ、カタカナにせよ
教えるのは親になると思いますので、
「こうやって、こうやって、こう書くねん!」って
言うよりは、絶対楽しく教えることができるでしょう。

本が届いて間もないので、全てをやっているわけではないですが、
ひらがなの時に、実証済みの良書ですので、
次男のカタカナ練習にもきっと役立つと思っています。

この本を通じて、やはり感じることは
「勉強する」ということをいかに自発的に
やってもらえるか?そして楽しんで取り組めるか?
ここが大事な視点で、苦痛であれば、
今後の勉強にも影響してくると思います。

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 楽しく学べる工夫を考える!

≪最後に一言≫

★ 大人でも「シ」なのか「ツ」なのかわからない字を書く人いるけど。。。

≪レビューを見る・購入する≫
なぞらずにうまくなる子どものカタカナ練習帳/実務教育出版
¥1,080Amazon.co.jp


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ

必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^

ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>

安西先生
私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
  あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?