どーも、プレミアムです

本日紹介する本はこちら
毒親からの完全解放 (本当の自分を取り戻して幸せになる7つのステップ)/アチーブメント出版
¥1,512Amazon.co.jp
≪読むきっかけ≫
「本が好き!」という書評サイトで当選しました!
ありがとうございます<(_ _)>
≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
ネグレクト・過干渉・暴力・虐待・「サイコパス」という名の猛毒…。
母と決別した毒親サバイバーが明かすあらゆる心の棘を抜き去る技術。
書くだけで勇気が湧いてくる「解毒ノート」付。
≪気になる部分の抜粋≫
●毒親の特徴として、自分より立場が弱い人の意見には耳を
傾けようとしない傾向があります。自分の子どもであっても
簡単には信用しません。「この人たちには、何を言ってもムダ」
親を信頼できない子どもは、心のどこかでそう思っています。
「親に理解してもらうことは求めない。親子といっても、互いに相性もある」
と割り切って親から心身ともに離れ、自立への道を選択することも必要。
●これまでうつや強迫神経症、DVから人間関係の不和まで、
心の問題を抱える多くの方々をカウンセリングしていく中で
わかったことがあります。それは
「心の問題の根本原因の9割は親にある」ということです。
●あなたの心の奥底に宿る悩みは、必ずしも個人的な問題に
とどまらず、家系に存在する負の連鎖が一番の要因と
なっているケースもあることを知ってください。
悩みを表面的なぶぶんだけで捉えようとせず、自分の生まれ
育った家庭環境からその原因を探ることも必要だと私は考えます。
毒親から解放され、人生を取り戻すことは、自分だけでなく
あなたの子どもたちのためにもなるということを、どうか忘れないでください。
≪感想≫
いかがでしたか?
「毒親」(どくおや)
文字だけ見ても、なんとも言えない感じじゃないですか?
子どもにとって毒になる親なんているの?って本気で
思っている方は本書は全く響かないかもしれないですが、
子どもにとって、親の影響は絶大であり、絶対ですよね。
まず親がいないと生まれないわけですから。。。
その親がどう育てか?で、
その子が社会でどう振舞うのかが左右されます。
昨今、残虐な事件もよく報道されるわけですが、
そういう犯人は幼少期の親の育て方や親の関わり欠如が
あるのではないかと思います。
凶悪犯にまでならなくても、
親が子どもに罵声を浴びせたり、汚い言葉かけ
ばかりしていると、それが蓄積され、一人の
大人が出来上がるわけですね。
そのような育て方をされた人間はやはりどこかで
性格や言動で問題ありとされる人間になってしまうのかと・・・
という僕も幼少期~小学生ぐらいまでは
父親が「アルコール中毒」(現在のアルコール依存症)で
いろいろな辛い場面を目にしてきましたから、
成長時に何らかの影響を受けて、大人になってしまった
ということになります。
いわゆる「アダルトチルドレン」ってやつです^^;
※アダルトチルドレンに関しては → こちら
過去に父親のアル中で辛い時期を
記事に書いたことがあったな~
リンクは貼らないでおきましょう・・・
やはり心の奥底でそういう体験が基礎となって
性格も形成されているんだろうと思いますが、
それを言い訳にしても過去は消せないわけです。
となると、自分で消せない過去ではあるが、
一旦、受け止めて、そして手放すという過程が
必要になるんでしょうね^^
そこらへんは専門のセッションとか
受けるほうがいいんでしょうか。。。
少し脱線しましたが、本書はかなり読み進めるのに
辛いというかしんどいと感じる方が少なくないと
思われます。後半に向かうに連れてどんどん
深くなっていきますからね。
でも、「毒親」は存在しますし、
自分は親子関係は良好だし。。。
と思っている方でもなにかしら
抱えている悩みの根源が親にあるとしたら?
と考えたことはあるでしょうか?
巻末には書くだけで勇気が湧いてくる「解毒ノート」という
ワークもありますので、こういったテーマに興味のある方は
一読をおすすめします!!
«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»
◆ 自分の親との関わりと自分と子どもの関わりを見直してみる
≪最後に一言≫
★ 最近の嫁さんの子どもへの接し方がきつくて、
気になって、悩んでおります・・・
≪レビューを見る・購入する≫
毒親からの完全解放 (本当の自分を取り戻して幸せになる7つのステップ)/アチーブメント出版
¥1,512Amazon.co.jp
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^
ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)