【再更新】:金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

再更新の記事です^^
※下記にあるキャンペーンはすでに終了しています


どーも、プレミアムですカネゴン

本日紹介する本はこちらやじるし

金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布/中経出版
¥1,365Amazon.co.jp
満月満月満月満月新月

≪読むきっかけなど≫
とある書評サイトに落選したのですが、
著者の羽根田さんより送って頂く機会に恵まれました^^
ありがとうございます!

≪気になる部分の抜粋≫
●家にモノがあるということは、それだけモノにお金を支払っているわけです。
 自分の生活のベースである部屋とモノのコントロールができない人が
 お金のコントロールができるわけがありません。

●節約のためには、ムダに気づくこと。
 ムダに気づいたあとで、そのムダを減らす方法を考えるのが、
 節約を達成するために必要な思考のステップです。
 ムダの気づきは2つあります。
 ①家計簿 ②片づけ。

●片づけによる達成感は成功体験となり、自信につながります。
 私は「片づけは自分磨き」だと思っています。
 部屋の状態は、自分の心を映します。
 片づけは、お金がかからず即実行できる、最高の自己投資です。

●家計簿の最大の効果は、「お金に毎日向き合うことでお金に対する
 意識が上がる」ことです。
 金銭感覚は家計簿で磨かれる。

●捨てる基準を持つ
 判断基準は大きく分けて2つあります。
 ①「使えないモノは捨てる/使えるモノは残す」
 ②「使わないモノは捨てる/使っているモノは残す」

●「いつか使う」「いつか読む」は永遠に来ない
 「いつか使うから残す」というのは、洋服や食器、本など、
 まだ使えるモノによく見られる傾向です。
 「もったいないから、とりあえず取っておきたい」
 という気持ちはわかりますが、
 「いつか使うから」と、とりあえず取っておくことは、
 決断を先送りしただけで、最終的には捨てることになります。

≪感想»
いかがでしたでしょうか?

抜粋はごくごく一部でしかありません。
著者は日本一の工場コスト削減コンサルタントの方で、
工場のコスト削減も家庭のコスト削減も本質は同じだと
主張されています。あと、アパートの大家というもう1つの
一面も持たれています。

その経験から、お金持ちになる人の財布とは?を
詳しく教えていただける作品です。

よく言われることですが、財布にレシートが乱雑に入っている、
お札の向きが不揃い、割り引き券やポイントカードだらけなどなど、
お金を大事にしていない姿勢が
お金持ちになることを無意識に避けていることになります。

財布がきれいでない人は部屋もきれいではない
整理・整頓がうまくできていない・・・


でも、これは、意志が弱いから片づけができない、
きれいに部屋をキープできないわけではないと
著者は言います。
節約や片づけには、「技術」が必要であると。

その具体的な方法論が本書のいたるところに
散りばめられていますので、ぜひ一読してほしい1冊です。

昨今、「断捨離」・「片づけ」などのブームで
関連書籍もたくさん出ています。
これらの内容もある程度総合的に網羅されていますし、
それにプラスαした内容も書かれています。

お金って、大事なもんですが、日頃どこまで
大事に扱っていますか?可愛がっていますか?
そう思っていても、財布はきれいな状態ですか?

これらの言葉を聴いて、耳が痛い方は

ぜひ、お読み下さいね^^

FACEBOOKをしている方は下記の著者のFBページに
飛んで頂き、「いいね!」をぜひ押していただけると
著者もありがたいみたいですよ!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

★ お金の居場所である財布をみて、お金が心地よく
  過ごせる空間か?最低週1回はチェックする!

≪最後に一言≫

★ 下記日程でアマゾンキャンペーン実施されます。
   購入特典もあるようです。

著書フェイスブック公式ページ


≪レビューを見る・購入する≫
金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布/中経出版


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ

必読本仕掛人のプレミアムが、

あなたの読書のツボを刺激し、

あなたの読書心をくすぐります!

同時に疲れた心もほぐします^^

ビジネス書 書評 ブログ

一言でもコメント(承認制)頂けると

次への励みになります<(_ _)>

安西先生私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…

   あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?