どーも、プレミアムです
本日紹介する本はこちら
元気の源 五体の散歩/祥伝社
¥1,490Amazon.co.jp
≪読むきっかけ≫
祥伝社さんより送って頂きました^^
ありがとうございます!!
≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
90歳にして健康診断オールA!
ベストセラー『思考の整理学』の著者の最新刊、
今回のテーマは「心身壮健の秘密」
知の巨人が実践している、ちょっとした習慣
年を重ねるほどますます元気! その理由は、ものすごくシンプルだった
≪気になる部分の抜粋≫
●余計な知識が多くなると、頭の働きが鈍くなるおそれがある。
栄養が必要だからといって食べ過ぎれば、余剰の脂肪が健康を損ねる。
知識は必要だが、消化し活用できない知識がむやみと増えれば、
知的メタボリック症候群になる恐れが十分である。(一部要約)
●目の散歩として、テレビを活用するのは1つの方法である。
ただ、限度がある。朝から晩まで散歩する人間があってはいけないのと
同じで、1日中テレビの相手をしていてはいけない。
しっかりとした生活が前提で、その生活をより生き生きとさせるために
テレビ散歩がある。居ながらにして知見を広められる。面白い発見もある。
(一部要約)
●枕上の思いは楽天的である。なんとなくすべてできそうな気がする。
おもしろそうだと思われる。1つやてみようという気持ちが湧いてくる。
そんな風に頭を散歩させていると、過去を忘れ、現在を飛び越え、
未来を望む自分というものが見えてくる。未来を考えていれば過去は
もちろん、現在も離脱して、不滅のものに向かうことができる。
もちろん毎朝、こんなことができるわけではないが、10日に1度、
月に1度ぐらいなら、そういう枕上、朝の散歩もできないことはない。
(一部要約)
≪感想≫
いかがでしたか?
散歩は歩くだけではない。「足」の散歩に加えて
本書では「口」、「目」、「耳」、「手」、「頭」と
それぞれ散歩の仕方があると言われています。
知識のメタボに関しては
僕も本はよく読みますが、
それをどれだけ「実践」や「実行」できているのか?
それを著者は「知識のメタボ」という表現で
読者に投げかけているのだと思います。
僕は身体もメタボ気味だったのが最近ダイエットで
かなり絞れてきましたので、「知識」の方も
私生活で燃焼させて使っていきたいと思います。
「目」の散歩は「読書」と「テレビ」で楽しんでいます。
「テレビ」は受動的なので、あまりよくないとも言われますし、
最近のテレビは面白くないなんて批評もよく聞こえてきます。
でも、テレビはテレビなりの強みがありますから、
特に「生放送」での強みは「新聞」には勝てないと思いますので
視聴者に有益な情報をリアルタイムに流してほしいですね^^
「耳」でいうと、僕は「テレビっ子」でありながら「ラジオっ子」でもあり、
毎晩、寝るときにはイヤホンでラジオを聴きながらでないと
眠れないぐらいです。ラジオのいいところは「想像力」を
膨らませていけるところですね。ラジオのDJの力量も肝心で
リスナーを引き込ませる話術をどれだけ兼ね備えているか?
「頭」でいえば、「妄想」も大好きなので、
そういうお散歩はしていると思います^^
みなさんも「足」だけでなく、
それぞれの散歩の仕方をお持ちだと思いますが、
あまり散歩をさせていない「感性(部分」があれば
有効なお散歩に連れて行ってあげてください。
著者がどのような散歩をしているかについては
本書でいろいろ書かれています。
90歳を超えた大御所のコラムですが、
面白く読めますので、ぜひ、手にとってみてください!
«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»
◆ 五体ならぬ「五感の散歩」を楽しむ^^
≪最後に一言≫
★ 現実と妄想の間で、いつも遊んでいる。。。
≪レビューを見る・購入する≫
元気の源 五体の散歩/祥伝社
¥1,490Amazon.co.jp
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^
ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)