どーも、ほのかな読書家、プレミアムです
本日紹介する本はこちら
プロ野球解説者を解説する/イースト・プレス
¥1,404Amazon.co.jp
≪読むきっかけ≫
アマゾンサーフィン中に見つけた1冊です~
面白そうなので図書館で予約して、借りました!
≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
小西得郎から桑田真澄まで、歴代解説者の名言・名解説オンパレード!
野球中継が100倍楽しくなる!
「今の解説者は甘い! 悪いプレーをしたら叱ってほしい! 」
佐々木信也(「プロ野球ニュース」元メインキャスター)
≪気になる部分の抜粋≫
●よく指摘されることだが、江川卓は巨人戦を中心としたセリーグの試合しか
観ていない。またグランドレベルに下りて取材することはほとんどない。
交流戦などでパリーグの知らない投手が出てくると、不思議な解説をする。
江川:「配球から見れば、この投手の決め球はスライダーですね。
追い込んだらスライダーを投げるんではないでしょうか」
まるで探偵のように投球を推測するのだ。無名の新人ではなく、そこそこ
知られた投手でも江川はよく知らないようで、こういう言い方をする。
●引退間もない選手の解説は、現場の空気をそのまま伝えることができ、
言葉も非常に新鮮だ。(元阪神の)矢野は、長く阪神で正捕手を張っていた。
投球について客観的な視線でトータルに語ることができる。しかも3割を
打ったこともある好打者。打撃についても語ることができる。(中略)
今の矢野は、捕手の感覚で、試合の局面で何をすべきかが頭に浮かび、
それが自然に口をついて出てきている感じだ。まだ半分現役なのだろう。
●プロ野球解説者にも適性があるだろうと思われる。
現役時代、勘や感覚に頼ってプレーをしていた選手は、解説者には
むかないかもしれない。ひとつひとつのプレーをきっちりと検証し、
言語化できるような選手が、名解説者になるのではないか。
≪感想≫
いかがでしたか?
これまた野球に興味のない方はごめんなさい。
野球に興味のある方は、かなり楽しく読める本ですよ~
野球に限らず、スポーツ中継には、実況アナと解説者が
だいたいセットでいますよね。
それぞれいろいろな個性があって、
それが共感を呼んだり、
逆に反感をかったり・・・
ブログ読者の皆さんはどんな解説者がいいですか?
・冷静な分析をする人?
・例えが豊富で分かりやすい人?
・視聴者と同じ目線で情熱的に興奮する人?
いろいろあるかと思いますが・・・
僕は関西在住で、阪神ファンなので、
阪神戦良く、テレビ・ラジオで見聞きします。
解説者にもいろいろな個性があり、ファンによって
好き嫌いがあるのは事実ですが、抜粋にも少し
触れていますが、かなりお歳を取った方の解説は
感覚のズレを感じることがあります。
本書ではいろいろな解説者の解説が載っています。
関根順三、野村克也、長嶋茂雄、福本豊、掛布雅之、古田敦也、
桑田真澄、小宮山悟などなど・・・
1つ残念なのは、以前に週刊誌でも
この人の解説は面白いと話題になった
元阪神監督「岡田彰布」が取り上げられてなかったことかな(^_^;)
好きな解説者はいますか?~
«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»
◆ 解説にもっと注目する
≪最後に一言≫
★ アナウンサーも個性があって、試合や解説の邪魔になるよね
≪レビューを見る・購入する≫
プロ野球解説者を解説する/イースト・プレス
¥1,404Amazon.co.jp
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^
ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)