どーも、プレミアムです
本日紹介する本はこちら
やる気の伝え方 (一般書)/徳間書店
¥1,260Amazon.co.jp
≪読むきっかけ≫
著者の横山さんより送って頂きました^^
ありがとうございます!
≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
「頑張っているのに認められない」のは、「やる気の伝え方」が
間違っているから。「成果を出しているのに、不遇な目に合う」と会社に
不満を持っている若い人に向けて、SBIモーゲージの常務取締役であり、
ビジネス本作家としても人気の横山信治が、「頑張りが認められない理由」を
ひも解き、「会社や上司から大切にされる、やる気の伝え方」を伝授します。
≪気になる部分の抜粋≫
●同じ事象が起きても「考え方」は選べるのです。
何かうまくいかないことが起こったら、最初に「この事象は自分にとって
必要だから起こった」と考えます。事象を環境や他人のせいにするのでは
なく、受け入れることがスタートです。そして次に「どうすれば解決できる
だろう」と考えるのです。前向きに捉えましょう。このクセをつければ
物事は必ず良い方向に運びます。
●周りを気にして、自分の意見を閉じ込めてしまうと、自分の心を裏切る
行為になり、自分に自信を持てなくなるばかりか、場合によっては、
いちばん大切な味方である自分を認められなくなってしまいます。
また、人間は成長する上で変化することも必要です。
自分の意思で行動することは自分を成長させるチャンスです。
●仕事で相手のことを考え、喜んでもらおうとする考え方は1年後、3年後に
大きな差になります。豊臣秀吉が信長の草履を温めていた話は有名です。
事実かどうかは別にして、相手は何を望んでいるのか、どうすれば相手が
喜ぶのか想像するだけで、仕事の結果が変わってくるのです。
≪感想≫
いかがでしたか?
「やる気」、自分自身でやる気あります!って言われても
自己満足でしかないですよね。
「やる気」があるかどうかは、やはり周りの評価だと思います。
意外と自分の「やる気」が満々の時は空回りしたり、
自分ではそうでもない時に上司や同僚から「やる気」が
あるような声掛けをされたりすることもありますよね!
そういった「やる気」をどうまわりに伝えて、認めてもらうのか?
これらのヒントがたっくさん、散りばめられている1冊です!!!
抜粋の方では選んでないのですが、本書で一番響いた
フレーズがあります。
「休息とは、休むことではなく、充実すること」
休日にダラダラと寝て過ごしたりすると
意外と疲れが取れないことがあります。
でも、目的を持って
遊びに出かけたり、自分の趣味に没頭したりすると、
心は満たされて、体は疲れて、グッスリ眠れることも
あるんではないかと^^
みなさんのやる気は周りに伝わってますか?
十分に伝わっていないと思われる方は
本書で1つでも2つでもやる気を伝える
エッセンスを身に付けてもらえればと思います~
«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»
◆ 自分だけの世界で生きるのではなく、相手が見ている世界で生きる。
≪最後に一言≫
★ やる気!元気!●●き!
っていうおっちゃんみたいな議員さんがいたな。。。
≪レビューを見る・購入する≫
やる気の伝え方 (一般書)/徳間書店
¥1,260Amazon.co.jp
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^
ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)