どーも、プレミアムです
『し』:資格
僕の資格遍歴~
資格と呼べるものは
おそらく運転免許が始めてかと・・・
・普通自動車第1種免許
19歳の夏にめでたく取れたわけですが、
仮免許を取るまでに坂道発進など補講を2回ほど・・・
路上に出てからは、スムーズに取れましたが^_^;
切っても切れない資格であることは事実ですね。
・ホームヘルパー2級
車の営業マンを辞める際に、介護の仕事に興味があり、
講座を受けました。25名ぐらい受講者がいましたが、
男性は2名となかなかのハーレムぶり(^^ゞ
介護の仕事の入口だったな~
・介護福祉士
今は違うかもしれませんが、10年以上前までは
福祉の専門学校(2年)を卒業するか、
介護業務に3年間従事し、1次試験(筆記)2次試験(実技)に
合格すると取得できたのですが、僕はすでに働いていたので、
後者の試験を受けました。
1次は無事合格し、2次の実技が緊張しましたね~
試験管3人がじっと見ている中で、課題を5分以内にクリアすると
いうものですが、介護されるお年寄り役が若い女の子で
介護というと抱きつくように介助しないといけない場面もあり、
課題にはその介助が含まれていたため、腰が引けていたような・・・
まぁ、冷や汗かきながらも合格出来ましたよ^^
・社会福祉士
介護の仕事に就いたのはいいけど、介護福祉士も3年以上の
経験がいるので、何かないかな~って気軽に探していたら
社会福祉士という資格に興味を持ちました。
しかし、これも福祉系の大学である一定の科目を取得していないと
受験資格がないので、通信教育で大学に入学し、
仕事をしながら、ひたすらレポートの提出と年1回×2(計2週間)の
スクーリングと2週間の実習をこなして、受験資格をGET!
すぐに受験したのですが、結婚したてということもあり、
全く勉強せずにのぞんだんですが、あえなく撃沈・・・
そして、2年目も受験手続をしたものの、仕事でいっぱいいっぱいで
受験日の3週間前まで全くべんきょうしなかったんですが、
「これではいかん!」と3週間必死に勉強し、ギリギリ合格しました・・・
・介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護経験が5年以上で受験資格が得られます。
社会福祉士の試験勉強の失敗を踏まえ、
受験日の45日前から、30分、毎日勉強することを決め、
なんとか合格しました^^
・救急救命インストラクター
これは、厳密に言うと、もう失効している資格です。。。
人形を使って、心肺蘇生とか経験があると思うのですが、
あれを学校単位や職場単位など講習会を開きますよね。
その時に5人1グループぐらいに分かれて講習を受けると
思うのですが、その1グループを教えることができる資格です(簡単に言うと)
3日間かけて、2日間講習を受け、3日目に筆記と実技で
合格基準をクリアするともらえます。
今もあるのか?ちょっとわかりかねますが・・・
・メンタルヘルスマネジメントⅡ種
その名の通り、メンタルヘルスに関しての資格ですが、
去年の3月にギリギリ取れました・・・
そらや~3時間の一夜漬けでは、合格したのが不思議・・・(;一_一)
以上が僕の資格ですかね^^
精神保健福祉士が欲しいと思った時期もありましたし、
行政書士や社労士が欲しいというか興味を持ったことも
ありましたが、現実的ではないといったん諦めております・・・
今後はファインシャルプランナーが欲しいと
思いつつ、日々過ごしています・・・
資格も「資格ビジネス」と言われ、批判されるような
民間資格もたくさんありますが、勉強した成果を
表すには、1つのモチベーションや自信になると思います。
資格を取って、その資格をどう活かすか?は
取ってからの話ですから、まずは取るための勉強からで、
取る前から、この資格はどうのこうのいうのは、
受けたいと思っている人に失礼ですね。
ただ、まれにいい加減な、お金集めの資格が存在するのも
事実ですから、それは、受験者が見極めていくしかないですね!
皆さんはどんな資格をお持ちですか?
そして、興味がありますか?
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^
ビジネス書 書評 ブログ
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)