今日は重い1日 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムです。

朝から子ども達が散らかし放題だったり、
ケンカしてたりして、こちらもイライラし、
怒鳴ってしまいました・・・

1つ前の記事で、本のプレゼントを来月から
一旦やめようという内容を書きました。
(今は削除しています)
この記事はFACEBOOKにも連動しており、
FACEBOOKにもアメブロの記事が更新されれば
「更新しました」と掲載されます。

このプレゼント企画を辞めるという内容に
大学からの友人が疑問に思い、黙って見過ごしても
いいところを見過ごさずに、正直な意見をくれました。
(彼も見過ごすかどうかかなり迷ったようです)

今までは僕の読んだ本をプレゼントしていたのに、
今回は読んでない本をプレゼントの候補にし、
レビューもアマゾン任せになっていることが
簡単にいえば、「手抜き」ととられ、友人は
思うところがあったのでしょう。

そのFACEBOOKのコメントには、
僕を思いやる言葉もありましたが、
「読者を冒涜している」
「ただで本をやるのに文句言うな」みたいな内容もありました。

最近は、献本や図書館での本が中心で、
自分で購入した本を紹介できていません。
本のプレゼントも1年半ぐらいになり、
僕も大のお気に入りは自分で取っておきたいので、
譲ってもいいけど、良い本というのをプレゼントしてきました。
プレゼントも40冊ぐらいになり、そのような本が少なくなっているので、
未読の本を何度かプレゼント用に用意しました。

これは「手抜き」ではなく、
選ぶ際も4、5冊の本を取り出して、

「ん~どれにしよう?」と選んでいます。
しばらく読めそうにないので、
プレゼントすることで逆にどのような本だったか?
感想をうかがえるという利点もあります。
(これは過去の記事にも何度か書いています)

僕の本への愛情を知っているからこその
コメントだったかもしれないけど、
もう少し表現に気を遣うか、
完全に個人的にメールかメッセージ機能で
とりあえず伝えて欲しかったと思います。

この記事は彼も読むと思いますし、
この先、彼がこのブログを読み続けるかは
不明ですが、ちょっとくやしい気持ちがし、
プライベート・仕事を含めて、うまくまわらない・・・
そういう時こそ本を読んで鍛錬するんじゃないのか?
ともその友人はコメントした。


まぁ、おっしゃる通りで、上司に言われた
「○○さんは本をたくさん読んでいるわりには
 全然仕事に活かせてないね」というあの言葉とも
リンクし、気持ちに整理がつきませんので、
少し、頭を冷やす意味でも休みをとって、
7月には元気に更新しますね。
今は頭の中がぐちゃぐちゃだわ。。。

しばらくクールダウンの時間を頂きます。

なお、この記事へのコメントは拒否設定にさせてもらいます。

最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>