サクパラとは、本棚からサクッと取った本を
パラパラめくって、気になる一部分を抜き出すこと
(プレミアムの造語です)
どーも、プレミアムです
メリークリスマス
今日のサクパラはこちら↓
【サクパラ№16】
「偽ポジティブ思考」で感情を抑え込まない
【補足説明】
「いやだ」と感じるのも
「いいな」と感じるのも
そのときの自分の心の在り方次第なのです。
【感想】
ポジティブ、前向きという言葉が全く違った解釈をされていると
著者は言います。
「なんでもかんでも良いほうに解釈しないといけない」と。
体調が悪い、人間関係が上手くいかない、仕事でミスをするなどなど
こういう状況の時にポジティブに、良い方向に考えろ!って言われても
どうしてもそういう思考になれないことはあります。
無理して、良い方向に考えて、ポジティブなフリをして、
感情を抑え込んでも、かならず爆発する時が来ます。
ポジティブに考えないといけない、
ポジティブ思考が落ち込んだ自分を助けてくれる、
そんな風に無理やり思いこんでも、
結局ネガティブな感情が浮かんできて、
ポジティブ思考ができない自分に対して、
落ち込むというか、追いつめてしまうこともあると思います。
まずは、無理にポジティブに考えるのではなく、
事実をそのまま受け止めて、その事実に対して、
抱いた感情がネガティブなら、違う側面から
考えてみるとそういう考えもあるかも?
となるのではないでしょうか。
無理に感情を抑え込むことはないですが、
事実をどう受け取るか?これは自分次第だというのも
これまた事実ですよね^^
【参考書籍(サクパラ掲載)】
海原純子の心がホッとするメッセージ42 (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)/三笠書房
¥560Amazon.co.jp
【編集後記】
さぁさぁ、この後記は24日23時に書いております^^
ただいま、クリスマスツリーの下に
サンタからのこどもたちへのプレゼントをセットしました!
そして、以前にも少し触れましたが、
次男、2歳の希望のプレゼントは
「小さいカメさん」(本物)でしたので、
ちゃんと用意しました!
ゼニガメとミドリガメです
どちらも500円玉ぐらいかやや小さめの
甲羅の持ち主です~
さて、25日の朝、どんなリアクションでしょう~
僕は仕事なので、出かけるときに
起きている時と起きていない時があるのですが、
さて、どうなることやら・・・
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
にほんブログ村
ビジネス書 ブログランキングへ
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)