サクパラとは、本棚からサクッと取った本を
パラパラめくって、気になる一部分を抜き出すこと
(プレミアムの造語です)
どーも、プレミアムです
今日のサクパラはこちら↓
【サクパラ№10】
「返事美人」は雑用に振り回されて仕事が遅くなる
【補足説明】
「あなたは返事もいいし、身軽に動くからみんな頼みやすいのよね。
でも、そういうことで、やりかけの仕事をいつも中断させられるでしょ?
だから本来すべき仕事が遅れるの。
頼まれたことしかやれない人間か、先が読める人間か、
ちょっとしたことでも上司はそういうところを見るのよね」
【感想】
僕の職場にもさわやかに返事をするとても好感の持てる社員がいます。
すごくさわやかな女性なので、嫌悪感なんて全くありません。
しかし、頼まれごと(雑用)を断らないので、なんでも
「はい!やります!!」ってことで、請負過ぎて、
やり忘れが目立ち始めてきています。
となると、すごく感じのいい子なのに、信用が少しずつ
崩れるわけですよね。
その子を思い出させてくれたので、今回はこのサクパラにしました。
新人の頃は、雑用しかできないのですから、
率先して、雑用をすればいいのかと思いますが、
新人の域を超えた頃からは、「指示待ち」ではなく、
「これ、しておきましょうか?」って提案し、
主導権を握るぐらいでないと、ホントに便利屋になちゃいます・・・
その頼まれ事を全部やった上で、自分の仕事ができるのであれば
問題ないですが、結局忘れてしまったら、
安請け合いはするべきではないと思うのです。
まぁ~いろいろ環境やケースはありますから、
反対意見もあるかもですが。。。
【参考書籍(サクパラ掲載)】
何をやっても人の倍時間のかかるあなたへ―「仕事量が多いから忙しい」はウソでした。/主婦の友社
¥500Amazon.co.jp
【編集後記】
27日に長男の幼稚園で、クラス対抗リレーがあり、
見に行ってきました。
息子の幼稚園は6クラスあります。
まずは、クラス内で6人ずつ走り、クラストップの子が男女1名ずつが
選ばれ、各クラスの男女別代表で、決勝をし、だれが早いか
決める個人戦が行われました。
息子はどうやら、クラスで2位だったようで、
個人戦決勝には進めず・・・
ちなみに今、小1の娘が幼稚園時代はクラス代表に
選出され、全体の4位で表彰状をもらってました^^
個人戦のあとは、クラス対抗リレーでした。
息子のクラスは女子が多く、、男女交互に走るため、
2回走ってました。
結果はトップのクラスと2周の周回遅れで惨敗でしたが、
5歳の子どもたちが一生懸命に走る姿はかわいいもんでした。
こける子、靴が脱げる子、バトンをもらっても全く走りださない子
応援している親の方ばかりみて、走っている子など、
ホントにいろいろな事がありました^^
未来を担う子ども達が頼もしかったです
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
にほんブログ村
ビジネス書 ブログランキングへ
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)