【読書282】:非常識な読書のすすめ | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですパンさん/読書

本日紹介する本はこちら下

非常識な読書のすすめ ―人生がガラッと変わる「本の読み方」30/現代書林
¥1,470Amazon.co.jp

満月満月満月満月満月

自転車この本を読むきっかけ自転車
僕の尊敬する「読書のすすめ」の清水店長の新刊が
出たことと、タイトルもかなり気になりましたので、
読んでみました!

UFO目次UFO
◆PART1:なぜ、読書で人生がガラッと変わるのか?
◆PART2:「常識」に操られると搾取された人生になる
◆PART3:世の中は一握りの人間の思考で動く
◆PART4:人のために本を読むと力がわく
◆PART5:読書を信じる者は救われる
◆PART6:「生き抜く知恵」はすべて読書が教えてくれる

ロケット気になる部分の抜粋ロケット
●伝記や評伝を読むと、変わり者とかアホとか世間に
 見られながらも頑張ったちょっと非常識な人が、
 どうやって「成幸」の道を歩いてきたのかがよくわかります。
 恵まれた才能ではなく、知恵と努力で自分の道を
 切り開いていけることがわかります。

●誰に何と言われようと、強い気持ちを持ってあきらめない。
 これは古今東西、ずっと変わらぬ、成功の秘訣なのです。
 でも、ふっと気を許すと、「自分を信じる心」は、たちまち弱く
 なってしまいます。「やっぱり、人と同じでなくちゃいけないのか」と
 思い始めてしまいます。そういう気持ちになったときは、
 自分を疑うよりも、「常識」のほうを疑ってみてください。

●「自分は日本一の○○になるんだ」「この業界を良くしていくんだ」
 「日本を良くしていくんだ」という気持ちを持ち続けている人が
 先へ進むことができるのです。
 「ま、いっか~」「こんなもんだよな」「しょうがないか」と思うその途端に、
 ラクなほうへとズルズルと落ちてしまいます。

●「日本一○○になろう!」などと言うと、何かとてつもなく大きなことを
 しなくてはならないような気持ちになるかもしれませんが、そうではない。
 まず最初にすべきことは、「自分の心」と「自分の周り」を変えることです。
 自分の周りに、小さな渦を起こすのです。渦は小さなことから起こす。
 ・脱いだ靴をそろえる・挨拶をする・返事はハイと元気よく
 ・路上のゴミを見つけたら、率先して拾う・親に感謝を伝えるなどなど

●批判したり、言い訳をしたりしている暇があったら、
 何か小さなことでもいいのです。「生み出す」側になりましょう。
 毎日の仕事や生活のなかから、何か、ちょっとでも世の中のために
 なりそうだと思うことを、自分から見つけて、新しい価値を生み出そう。
 何かを生み出す側になると、目の前の毎日が変わってきます。
 その一歩を踏み出すために、読書はあるのです。

●変化の時代にうまくいく3つの教え
 ①目上の人の話は口を挟まずによく聞く
 ②人に頼まれたことは一生懸命にやる
 ③なんでも体験・体感してナンボと知る

●自分の中にある「非常識」を怖れてはいけません。
 見て見ぬ振りをしてはいけません。
 あなたらしい生き方を創造するのです。

走る人感想走る人
いかがでしたか?
抜粋箇所はたくさんありました。

細かく、紹介しようと思ったのですが、大事なニュアンスを
伝えるのに1つの抜粋が長くなったので、厳選しました(^_^;)

さすが、「読書すすめ」の店長で、「読書」の文字がタイトルに
入っているだけあって、響く言葉がたくさんありました。

別に読書が好きでない方も「非常識」と銘打ってますが、
ストレートな自己啓発部分もありますので、楽しめる1冊ですし、
清水店長らしい発想、体験、オススメ本がありますので、
ぜひ、読んで体感してほしいです^^

ちょっとしたことから、始めることで、のちに大きな効果を
もたらすことを訴えかけてきます。
その始めの一歩が読書で感じて、実践してほしいと。

僕も本を読むことで、いろいろな疑似体験ができたり、
感動したり、頭の中が混乱したり、と刺激を受けています。
これを少しずつでも活かして小さな波を起こしていこうと思います^^

馬プレミアム流この本のタイトル馬
★ 「読書」はホントにいいもんだよ!

オバケレビューを見る・購入するオバケ
アマゾンの方は→非常識な読書のすすめ /現代書林
¥1,470Amazon.co.jp

楽天の方は→非常識な読書のすすめ
¥1,470楽天


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
安西先生
(諦めたらそこで試合終了だよ)

応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村
ビジネス書 ブログランキングへ