【読書276】:要点を理解して、きちんと自分の知識にする読書の習慣 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですYonda?

本日紹介する本はこちら下

要点を理解して、きちんと自分の知識にする読書の習慣 /宮口 公寿
¥1,470Amazon.co.jp

満月満月満月満月新月

自転車この本を読むきっかけ自転車

友人が5月の誕生日プレゼントとして、
本を4冊プレゼントしてくれた中の1冊です^^

UFO目次UFO

◆1章:読書に関する8つの誤った考え
◆2章:どんな本でも理解が極めて容易になる読書術
◆3章:要点を理解して、自分の知識にする方法
◆4章:時間・場所別読書法
◆5章:種類別読書法
◆6章:これからの読書

ロケット気になる部分の抜粋ロケット

●「何のためにその本を読むのか」ということを常に認識してください。

●「大事な本は、繰り返し読む」のではなく、
 「大事なところは、繰り返し見る」が正しいのです。

●本を自分の思考をかき混ぜるツールとして考えてください。

●アイデアはあなたのすでに獲得していた知識を読書という作業を
 通じて思い起こすものなのです。
 読書という新しい刺激によって、芋づる式にあなたの奥底にある
 アイデアが想起されるのです。

●本の冒頭の目次を詳細に見て、、、
 ・著者は何をこの本の中で言いたいのか?
 ・自分がすでに知っているところはどこなのか?
 ・自分が知らないところはどこなのか?
 ・この本から自分は何を得たいのか?
 ・どこに興味が持てるか?
 

 これら目次の見出しで考えたことを頭に明確に意識しながら、
 読んでいきましょう。なるべく、好きな部分や気になった部分に
 時間をかけて読んでいきます。

●読書は、自分の心の奥底と対話ができる数少ないチャンスです。
 読書を通して、「自分は本当に何を思っているのか」ということに
 気づき、またとない人生の気づきを得ることができるのです。

走る人感想走る人

どうでしたでしょうか?
本書は、「何のために読むのか?」ということを常に問いかけてきます。

本を買ったら、全部読もうと思う。
大事な本は繰り返し読む。
速く読んで優越感にひたる。
読んだ内容をすべて記憶しようとする。などなど

こういった読書に関する思い込みや勘違いについても
著者なりの考え方が書かれています。

僕自身、ブログを始める前、始めた当初、現在、
と読書に対する考え方は微妙に違ってきています。

「目的をしっかりして」読む。
「楽しんで」読む。

本書では、この2点を強調しているわけですが、
自分自身は読書に関して、
楽しめているのか?目的を持っているのか?
再度、考えさせてくれた作品でした。

読書初心者でも、上級者でも、それこそどちらの方にも
読みやすい本だと思いますので、
読書習慣を身につけたい方は、一読をオススメします!

馬プレミアム流この本のタイトル馬

★ 「そもそも、読書って何?」に答える本

オバケレビューを見る・購入するオバケ

アマゾンの方は→要点を理解して、きちんと自分の知識にする読書の習慣 /宮口 公寿
¥1,470Amazon.co.jp

楽天の方は→要点を理解して、きちんと自分の知識にする読書の習慣
¥1,470楽天


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
安西先生
(諦めたらそこで試合終了だよ)

1個でも、勉強になった、面白かったなど、ございましたら
応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
(2つともして頂くとさらにありがたいです)

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村
ビジネス書 ブログランキングへ