【読書239】:自由な人生のために20代でやっておくべきこと[キャリア編] | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですさーば

本日紹介する本はこちら下


自由な人生のために20代でやっておくべきこと[キャリア編] /本田 直之
¥480Amazon.co.jp


満月満月満月新月新月


自転車この本を読むきっかけ自転車

書評サイトの献本の抽選に当たりました!

UFO目次UFO

◆第0章:「安定」から「自由」へ

◆第1章:個人サバイバルの時代
◆第2章:決め手はサバイバビリティ
◆第3章:会社で働き、キャリアを磨く
◆第4章:一生通用するキャリアを築く
◆第5章:自由に生きるためのトレーニング

ロケット気になる部分の抜粋ロケット

●頭の使い方を根本的に変える基本は「新しい世界に触れること」
 これまで経験のない趣味やスポーツをやってみるだけで大いに
 学びがあり、思考が活性化します。
●古い時間感覚をリセットし、スピードアップするには考え方を180度変える。
 具体策としては、物理的に自分を追いつめるのが最も効果的です。
 たとえば、これまで1時間かかっていた作業を30分で終わらせると決める。
 もっと劇的に5分で終わらせると決める。「この仕事は1時間かかる」という
 決め付けは、たんなる思考停止。
●20代から30代までは特に、「会社で働くとは投資である」という認識を
 もつべきだと考えています。
●そもそも100%満足できる会社など存在しません。自分のキャリアを
 主体的・戦略的に築こうとしている人は、そのことをよく認識しています。
 会社から学べるものは学び、自分の目指すものと会社の方向性が違って
 きたら、自分から離れていけばいいので、会社に対して文句は言えません。
●成功が自身を生む。自信が成功を生むわけではない。
●「時間があるときにやろう」と思っていたら、「時間があるとき」は永遠に
 やってきません。毎日1時間は無理でも30分、それも無理なら週1回、
 毎日やるべきことだらけのビジネスパーソンの時間は「天引き」によってしか
 生まれないのです。
●最近は会社の名刺とは別に個人の名刺を持つ人も増えています。
 個人名刺持つことそれ自体が、自分の本質的な強みが何か、会社の看板なしで、
 やっていけるアピールポイントは何かを考えるきっかけになるのでいい訓練です。
●3つの思考停止ワードを禁止にする。
 ①「~が悪い」②「~だからできない」③「忙しい」

走る人感想走る人

どうだったでしょうか?
この本は本田式サバイバル・キャリア術 の文庫本化したものなので、
読まれた方もいるかもしれません。

サバイバルという言葉を使っているので、どう生き残っていくのか?
ということを常に問いかけてくる本だと思います。
本書内に出てくるアメリカ陸軍が教えるサバイバル行動5つの基本方針
というのがあります。
それによると①状況を把握する。②自分の責任で現在地を把握する。
③恐怖心に打ち克つ。④工夫して間に合わせる。⑤郷に入っては郷に従う。
とあります。

本書の中では、もっと大切なことが散りばめられているのですが、
英語表現が多く、意味としてわかるのですが、聞きなれない言葉が
あるので、その部分だけを抜粋しても読者の方に伝わらないのではないかと
思い、省略しました。

これからの時代は「平穏」ではないと思われます。
先を読み間違えると生き残れない可能性もあります。
勤めている会社もいつまでも存続しているかわかりません。
そのためには、個々のスキルを上げて、どこに行っても
通用するような「人」である必要が迫られていると考えられます。

今回、文庫化に当たり、20代という言葉をタイトルに入れているのは
若い人がこの先、どう生きていくのかを考えてのことだと思いました。

自分の強みをどうのように作っていくかというのがこれから先に
求められるのではないでしょうか?
文庫化したので、お求め安くなっています。
気になる方は、読んでみてくださいね^^


馬プレミアム流この本のタイトル馬

 生き残りの教科書

オバケレビューを見る・購入するオバケ

アマゾンの方は→自由な人生のために20代でやっておくべきこと/本田 直之
¥480Amazon.co.jp

楽天の方は→自由な人生のために20代でやっておくべきこと(キャリア編)
¥480楽天

最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

一言でもコメント(承認制)頂けると次への励みになります<(_ _)>

安西先生(諦めたらそこで試合終了だよ)

1個でも、勉強になった、面白かったなど、ございましたら
応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
(2つともして頂くとさらにありがたいです)

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ      
にほんブログ村


ビジネス書 ブログランキングへ