そのアレンジやめて~ | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですカラオケ

巷では、国民新党と小林幸子の問題で、
ワイドショーなどを賑わせていますよね。

小林幸子さんのことを伝えるときに、
「おもいで酒」が流れたりします。

小林さんの歌の中では、断トツ好きな歌ですニコニコ

しかし、歌を流すのは、僕も好きな歌が聞けて、
いいのですが、その歌を歌っている時期が問題なんですえっ

最近のコンサートなどの映像を流している時は
「アレンジ」が効きすぎて、サビの気持ちいいところで
半音溜めて遅らせたり、半音上げて歌ったりされると

「え~最初の頃の、レコードなりCDなりに忠実に歌ってもらう方が
聞く側が気持ちいいのに」なんて思っていますプンプン

これは、小林幸子さんにかぎらず、
懐メロ系の番組で、10年以上前ぐらいのヒットした歌を
現在の本人が歌うケースで、ちょこちょこアレンジされると
僕は冷めてしまいますシラー
いっしょに気持ちよく歌っているのに、アレンジされるとダメなんです。

歌手やアーティスト的には、その当時通り歌うのは恥ずかしいのでしょうか?


それとも大人になったというか、「成長したアピール」をアレンジをすることで、
伝えているんでしょうか?

どうでもいいことなんですが、僕はいつも気になって、冷めてしまいますべーっだ!

皆さんはこんな気持ちになったことないですか?にひひ


◆ビジネス書のキモを煎じて飲む。 ~心を癒し、脳に効く!ビジネス(書)処方箋~-2012040609270000.jpg
昨日は長男の入園式でした。
教室に一番乗りで、自席でワンショットカメラ
ぼやけていますが・・・
内弁慶の長男の園生活のスタートです!
2年後には「ワイルドだろ~?」って感じでしょうか?^^

最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

一言でもコメント(承認制)頂けると次への励みになります<(_ _)>


ビジネス書 ブログランキングへ

安西先生(諦めたらそこで試合終了だよ)

1個でも、勉強になった、面白かったなど、ございましたら
応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
(2つともして頂くとさらにありがたいです)

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ      
にほんブログ村