サイドバーで1週間の読書時間を聞いています。→
よろしければアンケートにお答えください^^
どーも、プレミアムです
「どや顔」
ここ1~2年ぐらいで急激に認知される言葉になってきたのではないでしょうか?
なにかした後に「どーや、すごいやろ!」的な表情、得意げな顔を
したら、「どや顔」と言われるんでしょう。
フットボールアワーの後藤がよくするのが有名だと思います。
アメブロを1年3ヶ月ほど、させてもらってますが、
僕の中では、 「どや記事」 というがあります。
けっこう、自信満々で、気持ち込めて書いて、更新する記事が
「どや記事」ですが、なぜか、「どや記事」のほうが
反応が悪いというかコメントが少ない傾向にあります。
最近はそんなに大差はないのですが、
たとえば、 「心に響く遺言書」 という
本の紹介の記事を先日更新しました。
自分の中でも、いい感じに仕上がったし、
この本は献本なんですが、「献本が来たよ」記事の時には
結構、反応が良かったので、期待も込めて、更新しましたが、
意外な結果に・・・
やはり、「どやっ」って見せ付けられるような記事は
どこか、「イケてるやろ」的な雰囲気が出ているのでしょうか?
先日紹介の たかの友梨さんの本
や 落合さんの本
は
「どや記事」ではなく、ただ単にいい本に巡り会えたということで
テンションが上がった記事でしたね^^
まぁ、去年の秋ぐらいまでは、
本の紹介記事にコメントが少なく、
紹介以外に意外とコメントが
集まる現象もありました。
「本を紹介するのがメインやのに・・・」という感情は
ありましたが、今は、以前ほどのこだわりがなく、
気楽に書いていますし、どの記事でもコメントをわざわざ
頂ける幸せというのを噛み締めています。
皆さんも、ありませんか?
「どや記事」
気合入れて、書いた割には、反応が・・・という記事!
これからもマイペースで本を紹介しながらも、
いろいろな「笑い」や「情報」を発信できたら
いいなぁって思ってます!!!(どやっ!)
最後までお読み下さり、ありがとうございますm(__)m
^^お気軽にコメント頂けるとめっちゃ嬉しいです^^!
読んで良かったなぁって方は「ポチ」して下さい。
にほんブログ村
応援「ポチ」をお願いします
(諦めたらそこで試合終了だよ)