【読書178】:ちょっとした言葉グセを直すだけで、あなたの人生は変えられる! | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですカゼ

本日紹介する本はこちらコチラ

ちょっとした言葉グセを直すだけで、あなたの人生は変えられる!/内田和俊
¥1,470 Amazon.co.jp

満月満月満月満月満月(5点/5点中)


自転車この本を読むきっかけ自転車

著者の内田さんより献本して頂きました^^
ちょっとした言葉ぐせを直して、どう人生が変わるのか?を
意識して読みました本


ロケット気になった箇所の抜粋ロケット

第1章:行動を変えれば思考と感情も変わる
●性格とは、人それぞれが持つ「思考」「感情」「行動」のパターンです。
 同じ状況に直面しても、それをどう捉え(思考)、どんな気持ちになり(感情)、
 その後どんな反応をするか(行動)は人それぞれ違う。
●3つの要素(思考・感情・行動)は常に連動する。
●私たちは制御不能な「感情」にばかり意識を向け、何とか自分の力で
 コントロールしようとします。
●環境を変える前に、自らの行動を変えることがポジティブアクティングです。
 行動を変えれば、人生は必ず好転します。
●自分自身への言葉を前向きでポジティブなものに変えるだけで、
 意識や感情は確実に変わります。
 その意識や感情は行動や態度に肯定的な影響を与えます。

第2章:こんな言葉遣いしていませんか?
●あなたの発言はあなた自身も聞いている。
 「なんかダメそう」とか言っていると本当にダメになってしまう。
 こんな時は「なんだか、うまくいきそう」と言って、胸を張ることが大切。
●「時間がない」が口グセの人に、「できる人」はいない。
 「時間がない」は「私は能力が低い」とふれ回っているようなもの。
●コミュニケーションにおける最も悪質な反則行為は相手の言葉をさえぎること。
 相手の話を最後まで聴いて、一拍おいてから、自分の話を始める。
 →これに関しては同僚であきれるぐらい話を最後まで聞かないおば様がいます。
  (僕の体験談です。本日もあったので、書き加えました・・・)
●ネガティブな発言は全てあなた自身に返ってくる。
 叱責・悪口・非難・陰口・暴言は潜在意識が自分に言われたものだと
 解釈してしまう。
●同情、なぐさめ、励ましを求める発言は結果的にあなたを安っぽく見せる。
 「もう歳だし」「どうせ私なんか」「今さら」などは自分をディスカウントする。
 「謙虚であること」と「卑下すること」は全く違います。

第3章:これだけの言い換えで感情が激変する
●「緊張するなよ」「絶対に遅刻しないでね」「失礼のないように対応して」
 これらの言葉かけは過去の失敗や未来の失敗をイメージしてしまい、
 余計に緊張したり、萎縮したりする。
●「~からこそ」を使えば、マイナスに変えることができる。
 「からこそ」はプラス思考を活性化するおまじない。
 ・知識がすくないからこそ、素直に人に聞く事が出来る。
 ・若いからこそ、まだまだ失敗が許される。
 「~だから」「~なので」を「~からこそ」に変えた瞬間から思考が活性化する。
●「頑張ったね」「頑張ってね」 『頑張ってるね』
 今というこの瞬間を大切にして相手を認める『頑張ってるね』という
 言葉がけのほうが相手の心に響くようです。

第4章:言葉は人を幸せにす力を持っている
●アファメーション(肯定的な言葉を繰り返し語りかける)
 アファメーションの作り方3つのポイント
 ①まずは私を主語にした肯定語
 ②表現はすでに実現しているように、または進行中にしましょう。
 「私は幸せです」「私の自信は毎日深まっている」など。
 ③具体的なイメージができるような言葉を選ぶ
 「私は家族の笑顔に包まれています」「私はたくさんの素敵な友人に囲まれている」
●習慣化の三原則
 ①自分の手で紙に書く。②声に出す。③覚えるまで何度も繰り返す。
●アファメーションが特に効果的な時間帯は
 「就寝前30分」と「起床後30分」これら、ボーっとした時間に
 発せられる言葉は潜在意識に刷り込まれやすい。
●いくら感謝していても『ありがとう』がなければ、
 いくら悔んでいて心から反省していても『ごめんなさい』という一言がなければ、
 気持ちも誠意も相手に伝わりません。
 感謝の言葉は『照れ』が、そして謝罪の言葉は『意地』が障害となりますが、
 今日が人生最後の日かもしれないと思えば、ほとんど抵抗なく口にすることが
 できるようになるでしょう。


走る人感想走る人

スリム化できていますか?にひひ
(でも、感想は長いよ!総量は変わらないというツッコミもあるかな・・・)

この本は見開きで1区切りし、85項目あります。
読み始めから、めちゃくちゃたくさんの付箋を貼り続けて、
「これ、どうやって紹介すんねん」って思いました。
それぐらい著者の伝え方がとても上手いのだと思います。
書かれていることはどこかで聞いたようなこともありますが、
本文中に出てくる表現も絶妙で、分かりやすいです。
この本に関しては、今回の記事でもかなりスリムにまとめたつもりです。
どんな言葉を遣うかは、結局のところ自分次第であり、
その使っている言葉や使い方でその後の人生が変わるというのは
納得させられました。すぐになんでもかんでもポジティブな言葉を使えるか
わかりませんが、使おうと意識することから始めよう!
そして、アファメーションであれば、書いてあることを読むだけなので、
「前向き」な言葉を目にする、口にするという意味では有効な手段であると思う。
それから、声に出さないと伝わらないことも痛感したホントにいい書籍でした^^
気になる方は、借りてでも、買ってでもいいので、読んでみてほしいです!
(著者としては購入してほしいでしょうが・・・)

著者の内田和俊さん、ありがとうございました<m(__)m>

最後までお読み下さり、ありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村

ダウンアップ応援の「ポチ」お願いします。「屁のツッパリはいらんですよ」キン肉マン


人気ブログランキングへ