過去の記事~部下っていったい~ | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですダウン

まさかの記事が全部消えてしまいました・・・

書きあげ寸前に・・・1時間以上かけたのに・・・

(戻るボタンも履歴ボタンを押しても残ってない)

最近だけで2回目・・・・・・・・・・



僕はとある事業所の責任者です。

職場は、年上の部下・女性の部下・年上の女性の部下で

ほとんど占めています叫び

非常にやりにくいですガーン

(最近は仕切りたがり屋さんに手を焼いております。。。)

(すぐ人の話を遮る人に疲れています。。。)



本日紹介する本はこちら下

部下を動かす心理学/渋谷 昌三
満月満月満月半月新月(3.5/5点中)
¥1,260Amazon.co.jp

第1章:なぜか部下がついてくる上司とは

温泉感情的になっていないか常に自分をチェック。

温泉部下のプライバシーは守る。

温泉相手の状況を無視した声かけは逆効果、タイミングが大事。

温泉好かれたいならまず笑顔。(にやけたら気持ち悪い)

温泉前向きな思考が人気を集める。

温泉低めの声は安心感を与える。

温泉専門知識を持つリーダーは尊敬される。



第2章:部下の心をぐっとつかむちょっとしたコツ

温泉「熟知性の原則」何度も顔を合わせると好感を持つ。

温泉自己開示。さりげない失敗談を打ち明ける。

温泉会話には心を通わせる距離がある。

  「パーソナル・スペース」心を通わせるのは45~120センチ。

温泉腹を割る話は丸いテーブルがよい。

温泉上司の言葉でやる気を無くさせる。「しかし」「でも」で話し始めるのはNG。



第3章:部下のやる気を上手に引き出すワザ

温泉「期待しているよ」の一言を話の最後につける。

温泉役割を与えると、頑張らなければいけないという気持ちになり、

  役割にふさわしい行動をとる傾向がある。

温泉ご褒美よりも楽しさとやる気を高める。

温泉熱意は人に伝わり、人を動かす。期待し続けるとそれが現実に変わる。

温泉荷下ろし症候群(五月病)には次の目的地を示す準備をする。



第4章:効果テキメン!ほめ方、叱り方のツボ

温泉ほめ過ぎずに「ここぞ」という時にほめると効果的。

温泉叱る時は冷静に。叱る基準に一貫性を持たす。

温泉真面目人間を叱る時は細心の注意を払う。

温泉「能力」をほめず、「努力」をほめる。

温泉能力や人格を絶対批判してはいけない。

温泉叱るタイミング。時間の経ってしまったミスを叱るのはマイナス。

温泉楽しそうに仕事をしているリーダーに部下はついてくる。



第5章:驚くほど部下が変わる!「できる上司」の聞く技術

温泉オープナーなリーダーとは、

①打ち明け話をされることが多い。

②聞き上手と言われる。

③一緒にいると相手はくつろいだ気分になる。

④人の話を聞くのが好きである。

⑤相手が何を考えているのか話すように促す。

温泉部下に悟られることなく、動作を真似てみる。

温泉頷きは、いつの間にか部下の心を開かせる。

温泉見上げたり、見下ろしたりするのは悪印象。

  話す前は目の前の障害物は片付ける。


第6章:女性心理を見抜く・つかむ・操る簡単な方法

温泉女性と話す時は表情に気を使う。

温泉話の論理性より感情のほうが大事。内容の善し悪しではなく慰労をねぎらう。

温泉1日1回、いいところをほめてあげよう。

温泉女性社員を叱る4つのポイント

①他の女性社員と比較しない。

②同僚がいる前で叱らない。

③仕事に直接関係のないことを叱らない。

④つながりを断ち切るように感情的にならない。

温泉幸せ言葉を使う。

「うれしい」「楽しい」「おいしい」「ありがとう」などなど

女性から何か言われたら、幸せ言葉で返す。



以上です!

1回目の記事より「軽く」なりましたべーっだ!


この本は前職を辞める際に年上の女性社員から

本が好きな僕に「プレミアム君は人の上に立つ人やから」と頂きました。

普段、1冊も本を読まない彼女が彼女なりに探してくれたと

思うと感動しました。


これを活かすも殺すも僕次第です!


あの人についていきたいと思わせたい方は

ぜひ、ご一読を!!


最後までお読み下さり、ありがとうございましたペコリ


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ←皆様の一押しが明日への活力です!

             記事は飛んでもニッコリニコニコ
にほんブログ村