【読書147】:白いネコは何をくれた? | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですにゃー

本日紹介する本はこちらさげ


白いネコは何をくれた?/佐藤 義典
     ←アマゾンにゃーの方
¥1,575
Amazon.co.jp
白いネコは何をくれた?
   ←楽天の方
¥1,575
楽天

満月満月満月満月新月(4点/5点中)


この本はマーケティングについて物語風で進む話に

解説となる理論編にわかれています。



物語あらすじ

さえない主人公が、偶然拾ったネコ(名前はボロ)の

マーケティングの教えに導かれて、

仕事、人生を好転させていくストーリーです。

『夢をかなえるゾウ』となんとなく設定がかぶります、、、

マーケティングの「理論編」も巻末についており、

単に自己啓発というだけでなく、マーケティングをしっかりと学べます。

ストーリーもハラハラドキドキの連続で、

しっかりと記憶に刻み込むことができます


マーケティングを5つの要素に分けて分かりやすく説明してくれます。


1、Battlefield(戦場)

2、Asset(独自資源)

3、Strength(強み・差別化)

4、Customer(顧客)

5、SellingMessage(メッセージ)


5要素の頭文字にオマケのiを入れてBASiCSとなります。
この5つの要素は、まさにマーケティング戦略に

おけるBASiC(基本)です。

この本のすごいところは、フィクションながら実際の

例の中で解説してくれるところです。
理論だけ書いてあって実践した
例を書いていない本は結構あるのですが

5要素すべてにおいてどのように活用するのか、

また5要素を一貫して活用する具体例などが物語中に描かれています。

特にStrength(強み・差別化)に関するストーリーの

「3つの差別化軸」はぜひ読んでみて欲しいです。
他社とどう差別化すればいいか、

どうすれば差別化できるのか悩んでいる人の

悩みが晴れること間違いなしです!


本書巻末の理論編からBASⅰCSの要点を抜粋していきます。


1、Battlefield(戦場)

●「自分はどこで誰と戦っているのか?どこで誰と戦いたいのか?」

●どこで誰と戦うかで戦い方がまったく変わる。


2、Asset(独自資源)

●独自資源は突き詰めると「DNA」とも言えるような

 会社や個人の「変えられない何か」まで掘り下げることに

 なります。

 「自社」らしさ、「自分」らしさを深いレベルで知るためには

 一旦そこまで掘り下げることになる。

 会社や個人のDNAは多くの場合、その出自と歴史にある。


3、Strength(強み・差別化)

●簡単にマネされてしまうのは、その強み・差別化が

 「独自資源」に立脚していない。

●3つの差別化軸

①手軽軸:近い、早い、簡単、便利、低価格

②商品軸:高品質、最新技術、高価格

③密着軸:顧客ニーズに徹底的に応える、カスタマイズ

●1つの軸で圧倒し、他の軸で平均点を取る。

●戦場を選ぶ際、「強みが活きる戦場」を選ぶ。


4、Customer(顧客)

●売る売れないを決めるのはお客様。

●ターゲット(狙う客)とセグメンテーション(分類)

●顧客を絞れば戦場・競合が決まる。

 

5、SellingMessage(メッセージ)

●顧客に見えるものは顧客に見えるものだけ。

●「今日の行動を変える」

●メッセージは誰と比べて「独自資源」に基づいた

 どんな「強み・差別化」をどんな「顧客」に

 どのように価値として伝えるか?

●メッセージを考えることは、強みや顧客の最終チェックポイント。

●考え抜かれたメッセージは経営全てに影響を及ぼす。



以上です。

これら「BASⅰCS」について

物語調でくわしく書かれていますので、

マーケティングについて詳しく知りたい方は

ぜひ、ご一読を!


最後までお読み下さり、ありがとうございましたねこ



ご意見・ご感想など一言でもコメント

頂ければ、めちゃくちゃ嬉しいです!!



にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ←ペタの代わりにお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ ←ペタの代わりにお願いしますm(__)m