【読書142】:リーダー・上司の最高のチームを作るシンプルな仕掛け | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

いつもペタして下さる方、ありがとうございます。

ペタを受け付けない設定にしましたので、ご了承下さい。



どーも、プレミアムですハンバーガー


本日紹介する本はこちら矢印


「最高のチーム」をつくるシンプルな仕掛け/黒岩 禅
¥1,470
Amazon.co.jp

満月満月満月満月新月(4点/5点中)




著者はTUTAYAの最優秀店舗を決めるイベントで

1280店舗の中からグランプリを獲得した経歴があります。

そこから学んだ上司としての心構えが書かれています。

僕はこの47の仕掛けをワードで打ち込んで

自分のノートに貼っていますので、

47個を羅列して見たいと思います。




1.部下のフルネームを漢字で書けるようにする

2.部下への感謝の気持ちを「はがき」にしたためる

3.部下がレポートを提出したら必ず返事を書く

4.嫌いな部下の好きなところを100個書き出してみる

5.部下の長所がわからなければ本人とまわりの人に聴く

6.「待ち時間」を「持ち時間」に変えて時間を生む

7.「ホウ・レン・ソウ」がほしければ上司からアクションを起こす

8.いま指示したことを、すぐにその場で教えてもらう

9.意見を求められたら、まず部下に意見を聞いてみる

10.「それはどこに書いてあったの?」と事実を確認する

11.部下のやる気を引き出すには質問の仕方を少し変えてみる

12.どんな相談であっても必ず感謝で応えることから始める

13.仕事をはかどらせる道具として「言葉」を輝かせる

14.つねに携帯・掲示し、いつでも声に出して読んでもらう

15.チームの方針は繰り返し口にする仕組みをつくって定着させる

16.価値観を合わせる最大のチャンス「叱るとき」を逃さない

17.価値観を合わせるためにチームで学ぶ勉強会を始める

18.部下を成長させたければ成長する力あると信じて接する

19.教えるということは、何度も部下に質問し説明してもらうこと

20.学ばせたかったら、「教える」機会を数多く与える

21.上司は評論家にならずに具体的に指導し具体的に気づかせる

22.上司の行動や姿勢が最高のチームをつくる「共感」を生み出す

23.「自分自身に気づかせる」仕組みをつくる

24.同じ失敗を防ぐためのチェックリスト「失敗ノート」をつくる

25.小さな試みなら「考えてからやる」ではなく「やってから考える」

26.部下の失敗や欠点を認めた上でオーダーメイドの対応をする

27.褒める代わりに「感謝」、叱る代わりに「確認」をする

28.部下を納得させるには、事前に叱る基準を明確にしてから叱る

29.失敗の原因がわかっているようなら、まず部下の気持ちから聞く

30.やる気を維持させるために評価の基準を明確に示す

31.どこを改善し何を頑張ったら評価が上がるのかを頻繁に伝える

32.誰が優秀なのかを部下が評価する「衆目評価」を導入する

33.チェックは「抜き打ち」ではなく「予定を知らせて」行う

34.評価は「ひと」ではなく「こと」を基準に考える

35.チームのルールは周知させ、それに基づき評価を行う

36.「心の余裕」のなさに気づくために深呼吸して空を見上げる

37.ネガティブな言葉を振り払い、元気の出る言葉を意図的に使う

38.「社長の勉強」をしてトップの方針を腑に落ちるように伝える

39.弱みにではなく強みにフォーカスして部下に頼る

40.ミスがあったらまず上司自身の問題として改善していく

41.信頼を得るためには部下にかわって矢面に立つ姿勢を見せる

42.尊敬される上司は、仕事に明るい未来を感じさせる

43.この会社で一緒に働く意味、価値、素晴らしさを伝える

44.元気を出すためには、3年後、5年後、10年後の夢を語る

45.まず「夢を持つことを夢にする」ことを薦める

46.本気で実現したかったら何度も何度も夢を言葉にする

47.自分に負けない強さを持つために「夢」を持つ





ボリュームがありすぎましたねあせる

ただ、個々に共感できる部分が

違うでしょうし、全てができるとも

思っていませんが、ちょっとでも

リーダー的な立場の方が振り返る、

もしくは上司を見て、こうしてほしいという

内容になっています。




リーダーの方もそうでない方も

ぜひ、ご一読を!




最後までお読み下さり、ありとうございましたTSUTAYA



ご意見・ご感想など一言でも

コメント頂ければ、とても嬉しいです!!






にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ←ペタの代わりにお願いしますm(__)m


人気ブログランキングへ ←ペタの代わりにお願いしますm(__)m

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ←ランキング参加中です。押して下さいm(__)m
にほんブログ村