どーも、ビジネス読書士@プレミアムです
・今日読み終えた本(近日紹介予定)
・一昨日聞いた古市幸雄氏の音声ファイル
(いつもお世話になっているブログです)
どれも早起きを勧めています。
これは「やれ」ということなのかもしれませんし、
実は、読書の時間を通勤電車以外で作りたいと
思っていたところです。
現在は通勤往復40分のみなので、
週に2冊読めればというペースです。
3冊は読みたいですし、読まないと
ブログを運営できないので、
決心しました!
まずは仕事のある日限定で、
30分早く起きて、読書の時間を
確保します。
本の調達に図書館を利用することを
復活させたいと思います。
決めたら即行動、2月17日より実施します。
本日紹介する本はコチラ↓
- バカポジティブ
- (ヴィレッジブックス新書 6)
- 関根 勤
(3.5点/5点中)
関根勤さんってホントにマニアックですよね
僕はマニアックがとても好きで、
「細かすぎて伝わらないモノマネ」でしたっけ?
すんごい好きなんです。
そこにも出ている関根勤さんの本です
第1章:ハートがポジティブ
自分が言われたらイヤなことは他人に言わない。
生きてるだけで丸儲け
→何億という精子が排卵日の卵子と受精するという
確率で生まれてきたのだから、
「今この瞬間に、生きているということが幸せなのだ」
物事は肯定から入ろう。
人をホメる人は、人からもホメられる。
第2章:人付き合いもポジティブ
なんでそうなる?という理由
→何か不愉快な場面に遭遇すると、その奥に隠されている
であろう「理由」について考えるようにしている。
・理不尽なことを言われたら、、、
「ああ、この人はきっと気が小さい、だからこんな暴言を吐くんだ」
・電車で足を踏まれたら、、、
「きっとワザとじゃない。疲れているんだろう」
挨拶に上下関係は関係なし。
→どちらが先じゃなく、会ったら(挨拶)したらいいじゃない。
第3章:モテなくてもポジティブ
ダサいはコレステロールと同じ
「良いダサい」と「悪いダサい」がある。
30年間、妻に片思い。
→モテない僕を救ってくれてありがとう。
結婚してくれてありがとう。娘を生んでくれてありがとう。
第4章:家庭でポジティブ
父のひたむきな背中は、子どもの不良化を食い止める。
→若者たちの無気力の原因は父の威厳の喪失だ。
子どもを健全に育てたいなら、
いつも奥さんに感謝の一言を!
→奥さんに「ありがとう」「御苦労さま」
と声をかけるくらい努力でもなんでもない。
子どもは「宝」、親のあなたは「元宝」
第5章:仕事でポジティブ
威張っている人って、底の浅さが透けて見える。
→本当にすごい人は偉ぶらない。
あなたの評価は世間や他人が決めるもの。
まっすぐ進めばなんとかなる。
→一生懸命さがあれば、チャンスはつかめる!
第6章:健康あってこそポジティブ
睡眠時間を確保せよ!
→十分な睡眠が精神の幸せにつながる。
いつでも女性を抱けるのは健康のバロメータ
第7章:妄想ポジティブ
考えようシートベルトと携帯電話
→同乗の子どものシートベルトを「めんどくさいから
してません」というインタビューを見て、キレた。
運転中のメールは99%大した用事じゃない。
自分の安全を考えることは他人の安全も考えること。
上を目指して歩いて行く人には、自分の力で何かができる
ようになるという素晴らしい特典があって、
ひとつクリアするごとに「一感動」の貯金ができる。
下にいればいるほど、たくさん「感動」できるんです。
僕はの部分が一番共感したというか納得しました。
子どもと長く関わっているのは、妻です。
僕は子どもを教育するより、
妻をねぎらい、感謝して、愛することが、
家庭円満ではないかと気づかされた1冊です!
最後までお読み下さり、ありがとうございました
押しておくんなまし