どーも、ビジネス読書士@プレミアムです
全国高校サッカーで
兵庫県の滝川第二高校が優勝しました
やはり地元の学校が優勝すると、
テンション上がりますね
滝川第二高校、おめでとう
ここ2週間ばかり両手首が
腱鞘炎のようで、
痛い痛い
手首なので、休めることが出来ず、
1歳の子どもを抱き上げるのも
結構しんどい・・・
湿布貼ってたんですが、
かぶれてしまい、湿布も
断念中・・・
なので、昨日はブログの更新を休みました
(言い訳・・・)
「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」の
姉妹本として位置づけられているこちら↓
(3.5点/5点)
「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」が
僕にはとても良かったので、
値崩れするのを待てず、
正月のブックオフの半額セールでゲットしました。
読み終えてみると
「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」
の方が好きでした・・・
やらなきゃいけないことだけど、
始められない
続けられない
↑↑↑人にどうすればいいのかということで、
展開されていきます。
始める・続けるには動機付けが大切で、
動機付けには以下の2つがあります。
内部からの動機付け
→楽しい・やる気がでる
外部からの動機付け
→続けざるをえない・型にはまるとラク
1、発想を変えてみる
・最初の10日に力を入れる(P38)
これに関しては僕も禁煙やダイエット時に
確かにしんどい期間でしたが、10日ほどで、
習慣づいてきます。
2、毎日の生活を変えてみる
・テレビをやめてラジオにする(P86)
確かにテレビはだらだら見てしまう。
僕はテレビも好きなのですが、
ラジオも大好きで、ラジオ(AM)だけでも
1日、苦ではありません
3、仕事のやり方を変えてみる
・挨拶でスイッチを切り替える(P124)
これに関しては基本的には物静かなほうなので、
朝の挨拶はワントーン声をあげて
言うようにしています。
その時が仕事モードへ切り替わる
ポイントです。
各章1つずつですが、
57個の法則があります。
ほとんどは共感できますので、
読んでみて下さい。
最後までお読み下さり、ありがとうございました
↑↑↑絶対押して ↑↑よければ押して