読書29:面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、ビジネス読書士@プレミアムですペンギン

あー喉が痛い・・・

風邪をひきかけてるんかなぁカゼ


あー記事を書くのが面倒くさい・・・ダウン


ん?面倒くさい?

面倒くさいといえば、コチラ↓(強引にひひ


面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則/本田 直之
満月満月満月満月新月(4点/5点中)

僕って、本当に面倒くさがりやで、
仕事場でも面倒くさくて
仕事を効率化してしまうことが
多々あります。
(賛否両論なんですが・・・)

この本も面倒くさいから→こうしよう

という僕のスタンスにすごく似ていて

面白かったですena


1、考え方編


・面倒くさいから、、、変えられないものに執着しない

 →自分の力で「変えられるもの」と「変えられないもの」の

  2つあります。

  「変えられないもの」に執着しても時間の無駄で

  あるばかりか余計なストレスを増すだけ。

  

例):急ぎの用事でタクシーに乗り、渋滞に巻き込まれる

   この渋滞は自分の力ではどうしようもなく、

   怒鳴ったり、クラクションを鳴らしたところで、

   渋滞は解消しない。


   この時「変えられるもの」は自分の思考と行動

   渋滞に巻き込まれてしまったら、

   「よし、時間ができた」と本を読むなり、

   書類を整理するなりする。

   (だってどうしようもないから)


  電車が止まった時も同様です。


2、日常生活編


・面倒くさいから、、、定位置をつくる

 →整理整頓が嫌い。

  しかし、どこに何があるかわからない状態や探し物に

  時間を費やすのはもったいないので、


 ■定位置を決める:鍵や携帯電話などの

              置き場所を決める。

             (なんとなく机に置かない)


 ■どんどん捨てる:究極の整理整頓は捨てること。

             (使いそうな気がする

というレベルであれば捨てる)


3、仕事編


・面倒くさいから、、、遅刻しない

 →遅刻したり、時間ギリギリに駆けつけることは

  とてつもなく面倒くさいことです。


  早めに出発して、早めに到着すると精神的にも

  気持ちが楽になり、スキマ時間の使い方も

  充実する。


以上3点は本の中で、僕がすごく感銘を受けた部分であり、

実践していることです。


どうでしょうか?


最後までお読み下さり、ありがとうございましたena



にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
人気ブログランキングへ



ペタしてね ↑↑↑↑↑

            押して下さいね。

             

            コメントもお願いします。