今回の記事は前回からのまるまる続きになります。

 

 

 

2/8の記事で触れさせていただきましたように、12月上旬から娘はカルニチンを1日3錠で飲み始めていましたが、リブレを装着する1週間にいったん中止しました。


それからリブレで記録をはじめた前半の1週間はカルニチンなしで過ごし、
後半の1週間はカルニチンを本来の用量どおりの1日6錠で再開してみました。

なので前回紹介させていただきました4日分のデータは、カルニチンなしでのものです。
 

 

で、カルニチンを1日6錠飲み始めての6日目と7日目(全体としては最後の13日目と14日目)は、こんな感じでした。



 

 

 

これまた記録できてない時間帯が結構多くアセアセ、娘も測定をサボっておりますがえーん

 

パッと見た感じ

カルニチンを飲んでいない時よりわずかにグルコース値が高く、食後のグルコース値上昇がちゃんとあるガーン

 

という印象です。

 

 


ちなみに普通の方はどんなものなのかなーと検索してみましたところ、とあるDr.お父さんがご自身の記録を公開して下さっているのを発見いたしました。

(*この画像はこちらから引用させていただきました)

 


この先生の場合は食後のグルコース値が180mg/dLを超えており、耐糖能異常(あるいは境界型糖尿病、糖尿病予備群)の疑いがあるみたいです。
ただその場合でも、食直後以外のグルコース値は正常の人と大きな違いはないそうですので、十分参考になりそうです。


もう一人、ご自身のリブレの結果をアップされている先生お父さんがおられました。
(画像が悪くて申し訳ありません)

(この画像はこちらから引用させていただきました)

 

 

この先生も食後に180mg/dL近かったりしますので、耐糖能異常(あるいは境界型糖尿病、糖尿病予備群)の可能性がありそうです。
ですがこちらも、食後の高血糖以外については、糖代謝が正常な方の曲線はおおむねこんな感じだとイメージしてよいかと思われます。


このお二人の先生と娘の曲線を比べて気が付きましたのは

・娘の方がはやり全体的にグルコース値が低そう
・カルニチンを服用していない時の娘は、3食食べているにもかかわらず曲線が平坦

で、食後に見られるはずのグルコース値上昇があまり認められない
・でもカルニチンを服用しはじめると、食後のグルコース値上昇がちゃんと出現してきている印象

 

ということです。

 

 

これだけ見ますと

やはりカルニチン欠乏が娘の低血糖に関与してそう・・・滝汗滝汗滝汗あせる

 

という気がしますが、まだ最初の2週間だけの結果ですので、なんとも言えません。
 


今回のセンサーを外したあと、またしても

「針が怖えぇぇゲッソリガーン

とか言いながらしばらくリブレを装着していなかった娘ですが、3/20頃から再び記録を開始しています。


3月上旬から勉強を再開し、コンサータも飲み始めており、カルニチンについてもアラームをかけて飲み忘れを防止しているようです。
(*娘にしてはエラくてびっくりガーン

 

 

カルニチンを1ヶ月近く服用して変化があるのかないのか、ちょっとだけ楽しみに次回の結果を待ちたいと思います