雨やどりのおうちサロン

かおりのいえ庵のお母ちゃんです。


はじめての機能を発見し使ってみた(笑)


見出し機能って言うんだね。


一つ発見です!



そんなことを書きたいわけではなくてね。


お母ちゃんの応援団

お母ちゃん介護のこと詳しいです。

なぜかって言うとかれこれ30年介護の仕事をやっているのと。実母、義母の両方の介護をしたんですね。


その中でいろんなことを学びました。

理想と現実

仕事と家庭介護の違いなどなど


30年前は家庭奉仕員と呼ばれていた今のホームヘルパーという仕事


誰でも出来ると言う位置付けで専門職としてはなかなかみてくれませんでした。


開業医の先生からいきなり電話が来て処置の方法を聞いて床連れの処置なんかもしました。


あの頃本当にポケットになっている床たらなんかもあってね。


自宅入浴なんて体温のみで判断して入浴させたりしましたね。

逆に時間に余裕があったので入浴後に散歩を兼ねて花見をしたり楽しい思い出も有りました。


今のようにヘルパー車なんてものも無く市役所から2キロ以内は徒歩2キロ以上はバイクの使用が許されたと言うなんとものどかな話です。

その分介護者の気持ちに寄り添えたなって思ってます。

10年後異動の辞令でデイサービスに。

最初はね。


流れ作業のようで正直言ってもう辞めようって思ったんですね。


でもその中で

認知症のお年寄りの扱いが上手だと言うことに気が付いたんですね。

相手に寄り添ってデイサービスに行きたくないと言う人をお誘いすることが上手なんです。


そしてね。ヘルパーで介護者の気持ちを聞いているからこその関わりもできました。



義母が認知症になり介護者で有り介護士となった時

頑張りすぎて潰れそうになりました。

甘えることが出来なくてね。


頑張りすぎたんです。


そんな時に頑張らないで良いよって言ってくれたのが庵のお客様たちでした。


介護士も看護師も居ました。

お互いにわかってるからこその助言です。

逃げて良いよってね。


香りにも助けられました。

ニンシアレッド

【くこの実のジュース】


漢方から作られたヘモヒム


いろんな物と出会いましたね。

ヒーリングも習って自分に一生懸命癒しました。




吐き出しにおいでよ!

大人の部活動始めます。

子育てのこと

お姑さんとの関係で悩んでる人

旦那さんとのこと


お母ちゃんはね

子供大好き❤


おせっかいしたいのよ。


そしてね!未来の扉を開くお手伝いも出来ます!


だって庵のお母ちゃんはもがいたけど扉を開けられたからね。

今度は

応援団しますよ。


3月25日(金)

10時から16時まで

こんなんもやってます!