こんばんはニコニコ
若狭小浜メダカです。

メダカ飼育歴は15年ほどになりますが、全て屋外飼育でしたので、お恥ずかしながら屋内での飼育経験はほぼ0です滝汗

2年前にオロチと舞姫を加温飼育で冬を越させたのですが、半分くらい死なせてしまいましたゲッソリ

その時は、レッドビー飼育に使用していたソイルの使い回しに20℃設定のエアレーション無しで水換えは週に1回でしたゲロー


今回はブラックダイヤと小町を加温飼育しているということもあり、24℃設定のエアレーション有り、水換えは3日に1個ほどの条件で飼育していました。


ところが、ブラックダイヤは白いフンを出し既に2匹お亡くなりに、、笑い泣き笑い泣き

バクテリア不足と思い、昨日慌ててろ材を追加したのですが、今日帰宅して様子を見てみると、ブラックダイヤ1匹がフラフラと泳いでおり、小町も水面を漂うように泳いでいますポーンポーン

明らかに昨日より体調崩してます

慌てて、ろ材を抜いて水換えを4分の1換えたのですが、既にブラックダイヤ1匹は瀕死状態チーン

明日には新個体も入荷するのにゲローゲロー
加温飼育で冬越しできない自信しかありませんゲッソリ

皆さん、どうして加温飼育で採卵や冬越しできるのか不思議で仕方ありませんゲロー
FUJIYAMAめだかさんや、海月めだかさん、家メダカさん等のブログを熟読し勉強させてもらっていますが、自信喪失ですゲッソリ

誰か助けてくださーい
お恥ずかしい限りで