張らないおっぱいになる為の吸わせ方 | お産の中の幸せの法則 慈悲深く揺るがない愛の人でありたい

お産の中の幸せの法則 慈悲深く揺るがない愛の人でありたい

⭐️女性のもつ本来の力を取り戻して、より豊かに大らかに子どもたちの明るい未来のために生きたい方のためのヒーリングコーチ

助産師、母子看護概論の先生

お家にいながら月収0から10万を目指す、プチ起業のサポートも得意としています。

{D57783F2-FEFD-43CB-99B3-D4CB2137CA34}

今日は
ふんわりおっぱいになる為の
おっぱいの吸わせ方についてお話します。

その前に、お願いです。

何回もお伝えしてて申し訳ないのですが

このブログは

私の経験とちょっぴり古い知識のみでお伝えしてますので

科学的根拠などは??
どの本のどのページに書いてあるんですか??!!

などとは
突っ込まず
どーか
ヘェ〜〜そんなこともあるんだぁ〜〜程度に
面白おかしく読んでやってくださいませ。

最新の情報、科学的な根拠、医学的な知識などが知りたい方は

こちらの団体のページとか
こちらの団体のページとか
をご覧になるといいと思います。



もう少し心よりのお話がいい、
緩めな感じがいいという方は

こちらの団体のページもお勧めです。

私は一時期どちらにも
参加し
どちらの研修にも出てましたが

それぞれに
良さがありました。
{CD035CF7-2BED-4C92-8D0E-778634850EBC}

さてさて、
おっぱいの事ですが

先ずはここを知ってて欲しいのですが

母乳が良く出るおっぱい
=おっぱいが張るもの

という考えは
今すぐ消去してください(笑)

張るという事は
どこかで
巡りが滞りやすいという事なので

おっぱいが張る=いい事

では、ないんです。


むしろ

あんまり張らないけど
飲み始めるとコクコク飲んでるわ〜〜という感じが一番楽です。

2.3時間が経ったらパンパンに張っちゃう
とか
飲んでも張りが残るから搾って捨ててる

とかだとしたら

んーーーーーーーー

んんんーーーーー😑

気をつけてね!

って感じです。

普段はいいのですが

気圧の変化や
家庭環境の変化
赤ちゃんの成長期などの変化のときに
(3週間後、6週間後、9週間後、3ヶ月後、6ヶ月後など、3の倍数のときにグッと赤ちゃんが大きくなり、飲み方が変わるときがあります)

対応しにくくて
詰まったり
痛くなったりすることもあるので


いつもパンパン張ってる
というときは

よーく気をつけて

張らないけど
良く出る
ふわふわおっぱいをめざして

ストレッチや
吸わせ方の工夫をしてみてくださいね。


{52448674-0D63-4AED-87FF-2A06C11AFE14}
飲ませる前も
飲んでからも
いつでも
ふわふわマシュマロおっぱいになるための第一歩として


先ずは、下記をチェックしてみてください。


①飲ませた後の乳首は丸くなってるか?
それとも、先端が潰れていたり、歪んでいないか?

②飲ませているときに、首、手首、肩、乳首など
は痛く無いか?痛みを我慢して無いか?


③赤ちゃんがおっぱいを飲むとき、途中で嫌がったり、むせたりしてい無いか?



④おっぱいを飲ませているとき
赤ちゃんのこめかみがシッカリ動いているか?

⑤あかちゃんの口が朝顔のように、開いているか?

⑥赤ちゃんの下顎は半分以上おっぱいに、うもれているか?

⑦赤ちゃんのお腹はお母さんの身体に①ミリも隙間なく密着しているか?(この状態であれば授乳枕が無くても授乳はできますし、授乳しながら立ち上がることもできます)

⑧赤ちゃんの目と自分の目が合う位置で授乳できているか?

⑨おっぱいを吸ってもらっているときに
おっぱいの付け根、大胸筋まで
飲んでる刺激が伝わっているか?
(先だけだと表面を引っ張るような感じしかしません。)

⑩飲ませる前と飲ませた後のおっぱいの柔らかさはどう違うか?
ある部分は柔らかくて、ある部分は硬い、冷たいなどは無いか確かめてみましょう。



などを
一つ一つチェックしてみてください。

どれも大丈夫そうなら
そのまま飲ませていても大丈夫だと思います。

もし、一つでも
どうかな??
と思われる場合は


マメにストレッチをすること
縦抱きや横抱きなど色んな方向からも授乳をすること

そして、早めに
お近くの専門家に相談してみることをお勧めします。

そうそう、
誰かに相談するときは
誰でもいいではなく、

必ず
自分と赤ちゃんにとって
最善の人に巡り合えますように
と意図してくださいね✨

専門家でも色々ですから(笑)

{E69557D5-9637-4D97-BCB9-2505809F617A}
精神的な話をすれば

心身がしなやかであること
心に思いが詰まってないことも大切です。

授乳中は
過度な頑張りや、ストレスは厳禁です。

ほんわりしててもいい時期なのですから

力んで頑張る!!ー!ではなく


リラックスしてやり続ける
を選んでくださいね。

継続は力なり

どんな事も、
気合い入れすぎて、力みすぎると
続きません。

リラックスして
コツコツ
楽しく面白く

余裕を持って
続けましょう。

そして
ほんわか気持ちのいいおっぱいライフを
enjoyしてくださいね〜✨



ありがとうございました。