お酒って、美味しくて飲む人と、今とは違うどこかへ連れていってほしくて飲む人と、お料理の友として飲む人と、ブレンドな理由の人と、いろいろいると思う。
で、玉木くんの若いころからの武勇伝を聞くに、たぶん「限界に挑戦してるうち知らない世界へ」というのが昔の飲み方で(自販機と自販機の間に転がって熱い寒いの繰り返しってころですね)
最近は、お料理の引き立て役か、会話の潤滑剤?
てわけではなくて、たぶん今でも「楽しくなりたくて飲む」タイプじゃないかと思うな。
私も実はそう。
だから本音を言えば、澪みたいな上品なお酒ではなく、アルコール度数の高い、一気に遠い世界に行けそうなお酒のCMのが玉木くんには似合うんじゃないかなあ。
「僕と一緒に知らない世界へ行かない? 楽しんだもの勝ちの世界。邪魔が入らない世界。善悪ではなく快楽のみがある世界。そこでのきみは、きっととても綺麗だ」
なあああんて危険なCMしてもらえないものか
要するに、ジュースみたいなお酒は宣伝されても買う気になれないんですよ。いや、買うけどさ。
ドカーンとくる危険なお酒のCMはいらないかなー。
バカみたいに飲んであげるよー。
ところで、遠くへ行きたいと言えば。(はい、こじつけですね)
わが家では、ダンナが60も過ぎたというのに新車買ってしまいました。
ファミリーカーですよ。もうさ、コンパクトカーでいいのに。
最近運転もいい加減怪しいし、雨降りとか暗くなってからはハンドル握りたくないというし
そもそも車の運転なんか好きじゃないと言ってるのに、何で車は欲しいのさ。
6人も7人もなんて乗れなくてもいいでしょうよ。
これからもキャンプに行こうよとか言ってるんだけど、子どもが小さいときはキャンプも結構だったけど二人とも成人しちゃったし一人は嫁に行ったし夫婦しか乗る人間いないのよ。
キャンプってテント張ったりたたんだりタープの出し入れも道具のセッティングも、雨が降ったらほんとに大変じゃん。
前の車の時なんかあんまり乗らずにほったらかしたんで車の周りに背の高い雑草が群生して花まで咲くし、床下にありんこが巣を作ってどこぞのSAで大挙して卵抱えて出てきて大騒ぎになったしサンルーフから雨漏りがして室内で傘さす羽目になったし走行中に窓のゴムパッキンが剥がれ落ちて来るし、もうね、いやなの、あばら家みたいな車は。
そりゃろくに乗らずにほっとくとあばら家にもなるのよ。
非常用食料置き場とかケンカした時のベッドがわりとかふざけた用途でこんなものに大金を……
て、買っちゃったよ、オイ。
もう知らない。
これからは海外旅行なんて行かずに旅行は全部キャンプにするしかない。

話変わって、
うちの庭に咲いてる花は植えたものはあまりなくてほとんど自生なんです。
すみれ、ハナニラ、ムラサキハナナ、スノードロップ、黄色いアザミみたいなの、ポピーみたいなの……
その中での変わり種は、エビネ蘭。
こいつをきれいに咲かすのは難しいんだぞと、亡き父が鉢植えにして大事に育てていた蘭。
庭に鉢を置きっぱなしにしたまま適当に水をやっていたら、いつの間にか鉢が割れ、そのまま地面に根を張ってどんどん元気に葉を伸ばし、
いつしか昔よりずっと立派な花を咲かすようになってた。
やはり野に置け、ってことばを、なんとなく思い出したのでした。

で、玉木くんの若いころからの武勇伝を聞くに、たぶん「限界に挑戦してるうち知らない世界へ」というのが昔の飲み方で(自販機と自販機の間に転がって熱い寒いの繰り返しってころですね)
最近は、お料理の引き立て役か、会話の潤滑剤?
てわけではなくて、たぶん今でも「楽しくなりたくて飲む」タイプじゃないかと思うな。
私も実はそう。
だから本音を言えば、澪みたいな上品なお酒ではなく、アルコール度数の高い、一気に遠い世界に行けそうなお酒のCMのが玉木くんには似合うんじゃないかなあ。
「僕と一緒に知らない世界へ行かない? 楽しんだもの勝ちの世界。邪魔が入らない世界。善悪ではなく快楽のみがある世界。そこでのきみは、きっととても綺麗だ」
なあああんて危険なCMしてもらえないものか

要するに、ジュースみたいなお酒は宣伝されても買う気になれないんですよ。いや、買うけどさ。
ドカーンとくる危険なお酒のCMはいらないかなー。
バカみたいに飲んであげるよー。
ところで、遠くへ行きたいと言えば。(はい、こじつけですね)
わが家では、ダンナが60も過ぎたというのに新車買ってしまいました。
ファミリーカーですよ。もうさ、コンパクトカーでいいのに。
最近運転もいい加減怪しいし、雨降りとか暗くなってからはハンドル握りたくないというし
そもそも車の運転なんか好きじゃないと言ってるのに、何で車は欲しいのさ。
6人も7人もなんて乗れなくてもいいでしょうよ。
これからもキャンプに行こうよとか言ってるんだけど、子どもが小さいときはキャンプも結構だったけど二人とも成人しちゃったし一人は嫁に行ったし夫婦しか乗る人間いないのよ。
キャンプってテント張ったりたたんだりタープの出し入れも道具のセッティングも、雨が降ったらほんとに大変じゃん。
前の車の時なんかあんまり乗らずにほったらかしたんで車の周りに背の高い雑草が群生して花まで咲くし、床下にありんこが巣を作ってどこぞのSAで大挙して卵抱えて出てきて大騒ぎになったしサンルーフから雨漏りがして室内で傘さす羽目になったし走行中に窓のゴムパッキンが剥がれ落ちて来るし、もうね、いやなの、あばら家みたいな車は。
そりゃろくに乗らずにほっとくとあばら家にもなるのよ。
非常用食料置き場とかケンカした時のベッドがわりとかふざけた用途でこんなものに大金を……
て、買っちゃったよ、オイ。
もう知らない。
これからは海外旅行なんて行かずに旅行は全部キャンプにするしかない。

話変わって、
うちの庭に咲いてる花は植えたものはあまりなくてほとんど自生なんです。
すみれ、ハナニラ、ムラサキハナナ、スノードロップ、黄色いアザミみたいなの、ポピーみたいなの……
その中での変わり種は、エビネ蘭。
こいつをきれいに咲かすのは難しいんだぞと、亡き父が鉢植えにして大事に育てていた蘭。
庭に鉢を置きっぱなしにしたまま適当に水をやっていたら、いつの間にか鉢が割れ、そのまま地面に根を張ってどんどん元気に葉を伸ばし、
いつしか昔よりずっと立派な花を咲かすようになってた。
やはり野に置け、ってことばを、なんとなく思い出したのでした。
